« 2024年3月 | トップページ

2024年5月

2024年5月 9日 (木)

では 秩父のライトな源流に行きましょうか?

調子に乗って連続出陣! 4月14日 home river area 秩父は 広河原川

でもね。 この流れは時期的にまだ少し早い

解禁の頃は 私が入りたい上流部は まだ水が無い 解禁1か月でも無理。

やはり本来 山藤が咲き誇る6月かな。P4140021_r


でも 昨年この辺りは中津川の県道の脇 崩落の影響で
渓流シーズン中は一般人は入れなかったので 一年間休漁区だったようなもの
職漁師のような渓流釣師の方々も 少なかったはず

 だけど P4140022_r

解禁から釣りになる中流までの区間にも 春先に私が入らなかったのは
まあ 水面の釣りには 水温が低すぎること 水量が少なかったこと
林道ゲートに複数台の車が駐車がいたこと という事は

大挙して皆さん 余り毛針釣りには向かない時期に

沢山の 餌釣りの人が入っていたと思われます。

いくつかある 滑滝下の深ーいプールなどは 散々いじめられていると思います。
良い時期に毛針を浮かべても 散々いじめられているようで

この流れの大場所になる滝下のプールでは水面で釣れたことはありません。

でも 今日は様子見に中流域だけでも見て 水量チェックで来ました。

P4140023_r なんと入口ゲート前に車が1台!
皆さん釣れなくて来なくなった? まあ春先は許容人数越えているから致し方ない。
天然魚の流れなので たくさん入ればすぐに居なくなります。
 そして岩魚の流れなので 山女魚ほど すぐに復活する流れではないので
数年ごとに魚影が濃くなって サイズが大きく なる気がしています。
あまりに人的プレッシャーをかけない方が良い流れだと思います。

でも入口ゲートが新しくなっている!

 以前は支柱がくるっと廻って鍵がかかっていても 開けられたゲートでした。

奥の左岸の山の上は ずっと工事が入っているし....

続きを読む "では 秩父のライトな源流に行きましょうか?" »

2024年5月 4日 (土)

3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる

4月7日 先週の小菅川の状況からそろそろ良いかもと思いながら行ってみました

なんと!P4070045_r ゆっくり来たのに

一番乗り 日曜日だから? 最近は土曜日が流行りだしね。

そして人が多いと噂だし 釣れないと言われる流れ

 そして何よりも年々小さくなる岩魚のサイズ。  なのですが

この所のルアー人気テンカラ人気もあり 釣り人は多い。

下流のC&Rで修行してから来るのかな?

   村の中で放流魚がそこそこ釣れたら源流に来る

この林道終点までの間は入渓点もわかりやすいし まあそこそこ山女魚が居るはず

でも この林道終点から先は入るのも難しいしね。

P4070046_r こういう斜面が足元にある。

そして携帯の電波が入らない 登山道の情報は もう少し下流側からの

破線コースのみ  釣り慣れている人しか入れない感じ

ましてやP4070047_r 通行止めの看板

東京都水道局水源管理です。 そして 対岸側の尾根に向かう道は

今は登山道の表示は無いが 一応以前道はあったが今も踏み跡位はあるらしい

数年前に登山者が クマに襲われている道でもある。

 一応 怖い話と 釣れないという 面白くなさそうな話を 載せておいて

 

続きを読む "3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる" »

2024年5月 1日 (水)

解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...

解禁日 林道終点までは来るまで入れなかった 路面凍結 そういう寒さの中

奥まで行こうとするフライマンも珍しいが..... 結局まともに釣りをしていない

(一応C&R入ってみたが趣味じゃない)

ということで そろそろ良いかなって....行ってみました3月末

P3310021_r まだ木々も 新芽が出て来たばかり

 天気は良くていい感じだけどP3310022_r

P3310023_r でもこの斜面からのアプローチは

まだ早いかなあ!

P3310024_r まっすぐ行く道は???無い??

セットアッパー堰堤上への道は ほぼ無い 東京都水道局の水色の看板は通行禁止

P3310025_r 先行者もいることだし

 牛の寝登山道からすぐ下に降りましょう。

続きを読む "解禁ひと月 凍結だった小菅林道は..." »

« 2024年3月 | トップページ

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ