« ちょっと寒いなあ。 でも春を告げるものが届きました! | トップページ | 今年の秩父の渓流は.....。 »

2023年3月 5日 (日)

小菅村渓流解禁2023

P3040001_r あったかい! 良い天気

2023年

令和5年3月4日 正午 小菅村渓流解禁!

P3040003_r いい感じ!

P3040005_r なんともみじ橋で気温15度!

3月ですよ!!!! ちょっとあったかすぎる!

P3040006_r いそいそと皆さん

準備中!!!! 皆さん頑張ってください。 私は?

P3040007_r 一気に....でもいつもだったら

林道終点まで行くんだけど......。P3040008_r

白糸の滝駐車場に止まる

 

がああああああああーーーーーーン     ゲート閉鎖!!!!!!。

昨年11月下旬林道上部の斜面から でっかい岩が! 林道閉鎖です。

岩の撤去は終わっているみたいです。... 実は立ち入り禁止となっていましたが

白糸の滝駐車場に3台に車があり ここからすぐに下に降りたとは考えられない。

 

降りてもすぐに堰堤があり両側壁 よって少し手前で対岸側を高巻き

上に上がって 確か丁寧に囲まれて木を育てていた所の記憶があるのですが

ぐるっと回って 先の吊り橋を渡ってこちら側に戻って来て流れに降りられる

しかしすぐに また堰堤 両側岩壁!で 一旦林道へ上がり 堰堤を越えてから

急斜面から降りるという道筋のはず

よって 山中を進んで危険な岩壁をロープで降りて流れに立つ以外

この林道に戻らないと 奥に進めないはず 皆さん林道を歩いて入っていると

判断しました。

私も ゲートから見えるあたりに落石だったはずなので 注意しながら....

だけど 3人以上が入った そして元々 この時期はこの源流では早すぎる季節

私は今日は ここでの 釣りはあきらめて様子だけ...........

P3040009_r あ 見覚えがある方が!

そう テンカラ一年生さんです!P3040010_r

お久しぶりです!........年いちぐらいは お会いしています。  いつも現場で!

ちょっとお話させて頂いて 頑張ってください! と エールで私は戻ります。

P3040011_r そのすぐ下

この辺りで山女魚が来るかもしれないけど..........まあ いいか。

P3040014_r 戻りしな白糸の滝への橋を...

張弦構造ですね。手摺はトラスにしてあります。

P3040015_rこの辺りかな落石があったのは

P3040016_rあそこからか??

うーむ 石というより岩..P3040017_r

一部岩盤がはがれた??? という感じですね。

ではとりあえず最下流のC&Rの河原に 皆さん釣り堀よろしく頑張っています。

P3040018_r直前に作ったらしいので

ま フライ向きではない 

P3040019_r ズラッと車も

しかし 全くライズも無ければハッチも無い!

ルアーマンさん テンカラ師さんが多いなあ フライマンはマーカーばか

り しかもじっと巻きの場所   渋いという事ね。

 まあ遅いお昼ということで....P3040021_r

P3040024_r あちゃー!

対策を考えていたら  焦がしちゃった! 

 ま とりえず ニジマスを

P3040026_r 山女魚や岩魚でない解禁に

こういう事もあるさ と.....。

P3040028_r 少し暗くなって来たなあ

山並みに 陽が陰って 少し寒くなってくる。

源流に入るのはもう少し先ですね。 慌てない慌てない。 

さ 秩父はいつにするか。

« ちょっと寒いなあ。 でも春を告げるものが届きました! | トップページ | 今年の秩父の渓流は.....。 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ちょっと寒いなあ。 でも春を告げるものが届きました! | トップページ | 今年の秩父の渓流は.....。 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ