« 梅雨の晴れ間 | トップページ | 京大+モンベル 山の健康診断 3か所終わったよ。 »

2022年6月29日 (水)

梅雨が開けちゃった!

なんと まだ6月だというのに! 梅雨が開けちゃった!

 ちょっとだけ雨は降ったけど。 足りないよー! ダム湖の水は少ないなあ。

溪の流れも雨が降るとちょっと上がるがまあ普通以下なので この後が心配。

P6250047_r

京大+モンベルの山の健康診断 3か所分届いたので1か所目 水採取に行こう!

関東近郊はほぼ予約が終わったみたい この先は地方になる

6月25日 普通なら良い季節の おじかきぬに行こう!

「ひいふうみより」のブログをチェック あの水害から復活しつつある見通沢

テンカラ専用C&R区間知っていますね。あの上流側が休漁開けしていたのですが

漁協さんが 魚影が少ないとして今年は休漁区に

でも 入山沢を少しだけ解禁する 現地確認必要ですね。 

P6250049_r まずは 山の健康診断

この橋の下でした。P6250052_r

4x30ml大きい方の注射器でしたが 4回ぐらい注射器に水を採取する感じです。

ボトルに入れる時には 注射器の先にフィルターを付けます。

そのフィルターっで 浄水器に使えるかなあって調べちゃったりして.....。

P6250056_r ま こんな感じの所でした。

P6250061_r

でこの時間が確かam5時過ぎかな。 

途中の 今市市内のまだ開いてない郵便局のポストに投函してから

R121で 鬼怒川へ そして三依...。

P6250076_r

P6250077_r あの日から こちらの沢へは初。

水害後はこっちの沢に入っていません。

なんでこんなに明るい!そんな印象です。 もっと木立があった気がする。

ゆっくり走行中の車の上を鹿が飛んだ記憶がある林道です。(同じ体験は信州でも)

P6250078_r

P6250082_r でも 見通沢の休漁区と変わらない。

 あまり期待はできないです。

P6250085_r 

まあ テンカラ師の方が入っていました。ちょうど堰堤まで来たところなので

私はとりあえず少し下がって入ります。 そうすると大体1時間ぐらいは空けたか?

淵は........ちょっとありました。 日陰なら 出ますね。 でも神経質!

ちょんっとかかる感じ 寄せてる間にバレル! 食いが浅いというか慌てている魚。

でもアベレージは多分8寸あるかないか? 日向になると途端に出ない!

日陰なら瀬の中からも ちょっと沈みがちなのが気になります。

まあ テンカラ師さんの後なので 致し方ありません。

餌釣りの人も多数入る場所で 道から入りやすいし致し方ありません。

そしてその堰堤の上は昔ずっと続いていた林道が すぐに落ちていまして

道がありません。歩いて入るしかないですが

戻ってきた餌釣りに人に聞きました 溪を開けたところがどこまでか

分からないと言っていました。

そして やはり 魚影は薄いと言っていました。

そうかあという落胆の気持ち まあいることはいますが

私の趣味じゃない感じでした。 平らな流れになってしまった感じ。

フライフィッシングには向いている....。

 

では!

P6250086_r こっち 見通沢C&Rの様子も

状態がよさそうだったら 久しぶりにテンカラ竿を出そうかなと!

しかし ダメです! 中間あたりのゲートまで車で行きましたが減水!

 場所によっては跨げる幅しかない。 深みとかはまああるけどね。

そして多分釣人は一人かな? 車1台厳しいよね。 ここまで来てこれは無い。

昼ちょっと過ぎただけだけど帰るか!

P6250089_r

五十里湖.............。

P6250092_r ちょっと立ち寄って

お土産を買って

P6250093_r

帰ろ

何せ暑すぎる 標高700Mちょっとだけど 河原の日向は暑い 疲れる。

早々に帰りました。

 

追伸---------------- 帰りにトラブル発生! あああああ

エアコンが効かなくなった! ああああああ

オーバーヒートしそうだ! 走行速度を落として何とか回避!

ええええ バッテリーのランプがつきっぱなし!

やばいなあ 東北道で立ち往生は大変すぎる。

うううお昼に佐野saでラーメン食うかと思っていたのが

エンジンきったら走れない!かも

ゆっくりと左車線を走り続け 途中で馴染みの車屋さんへ電話。

ちょうど車屋さんは ヘラブナ釣りも暑くて帰り支度中だったみたいで

持ってきてと助かった!

何とか 帰り着いてエンジン切らずに荷物を降ろして車屋さんへ駆け込みました。

うむ! ファンベルトがぶっ飛んでいました。それはエアコン効かないはずです。

まあオイル交換もしなくちゃいけなかったので そのままお願いしました。

ああシンド。 帰ってこないと 次行けないなあ。でも溪に水が無いのが心配だ。

« 梅雨の晴れ間 | トップページ | 京大+モンベル 山の健康診断 3か所終わったよ。 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨の晴れ間 | トップページ | 京大+モンベル 山の健康診断 3か所終わったよ。 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ