« もう一度 体を慣らさないと源流は危険 | トップページ | 久しぶりに小菅川へ行ってみましたよ。 »

2022年5月30日 (月)

腰が痛い!

あう 朝早く起きたのだが..............。今日は10Km超えて奥に入る予定だった。

でも腰が痛い そして左ひざが変? あああああ これは行けないなあ。 うだうだ

でなんとゆっくり6時半になって一応流れだけ見てこようと向かいました。

腰を気遣いの運転をしながらなんとなく癒しの流れに向かって.......

P5290024_r

先日ロッドを折ってしまった 中津川C&Rの流れ今日は2台止まっていました。

まあ 朝の9時釣りとしてはかなり遅い時間ですが

 遅くても きっちり釣を成立させる私ですので まあ癒しの流れに入ってみるか?

でいつものザックの重さだけど...............。

 

入りました。ロッドを折った地点辺りから。 まあ小さいのがいるのはわかっている。

小場所は止めてガンガンしている中のスポット 湧き上がる水量は難しいが その脇

P5290027_r

 実は このC&R 大場所は山女魚 小場所のスポットに岩魚が入っているはず?

うむ 吊り橋下辺りでチョイスあり 20cm位かな? チョンだけで帰っていく。

その先の 大岩の淵 以前ここで釣りしていた時に林道側から落石がありました

そういう時期なんですが....。大岩脇の流れ出すところに20CMいや18CM定位しています

ここで山釣り毛針→パラシュート#15へ 一瞬 チョイス! 以上!

その先 いい感じの瀬が続きます。この辺りは淵より瀬 っと

P5290028_r

P5290029_r

P5290038_r  泣き泣き尺29cm

パラシュート#15 0.3号のナイロン渓流餌釣り ハリスをテイペットに

グイグググ ドンドンドン 久しぶりに引きでした 底べた! 

どうにか 引きはがして1段下へ落してネットイン。

腰痛はどこ行ったって感じです。 中津川C&Rでかいのがいるよ。

多分 準天然発眼卵かもしれないですね。

P5290039_r

 16フィートのリーダー(ここまでフライ用)+1フィート0.6号+1フィートの0.3号

6.9のロッドに18フィート振り回しておりました。 無事にリリースっと

ガラガラ?  ゴゴゴ! ガランゴロン! 下流側約50m 南斜面 上方約20~30mから

落石! ちょうど木立等で見えない辺りから! 危ない! 暑さでヘルメット脱いでいた!

そしてまた5分ぐらい もう10mほど(こちら上流側)で また落ちてきた! やばいぞ!

多分一番大きいのは1mぐらいの大きさでした。 50cmぐらいのものも含めて

 川の流れの中へ バシャン! 渡渉してしまうほどの勢い!

春先にはあることですが そろそろ落ち着いてきたと思ったらですね。

梅雨時は斜面に水分がどれだけあるかも重要....。一昨日は50mm近く降ったはず

昨晩は小雨があったかもしれない程度? 水は澄んでいるのに。

でも 吊橋横の斜面 水がいつも染み出ている所が沢のようにちょろちょろ流れていた。

山に貯水量が多いのかもしれないです。気を付けましょう。

P5290042_r

そそくさと 学沢の流れ込みした明るい浅い瀬には数尾の山女魚がチョイス

小さいからフックしない。

P5290043_r 

まだ夏空というほどの青さじゃない。

P5290044_r

ここで日向ぼっこしながらお昼を堪能 あれ? そういえば腰痛が無い 膝も元気だな。

なーんだ。 動かさないといけないですね。 でもさ体重が減らないんだけど。

P5290046_r

P5290047_r ここの高さ2年ぶりぐらいだけど

2倍以上の高さになっている。

P5290049_r 緑が濃くなってくるね。

P5290051_r柱状節理の庇!

P5290052_r 堰堤 ここでは出たことが無い!

P5290054_rハッチが多い 小さいけど

P5290055_rシャワシャワ

P5290056_rとんがりコーンもあるね。

ということで 帰ります。

おお フライマンさんがP5290057_r

頑張って! ここは私は釣りをしていないので 行けそうだよ。

お疲れさまでした。

« もう一度 体を慣らさないと源流は危険 | トップページ | 久しぶりに小菅川へ行ってみましたよ。 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もう一度 体を慣らさないと源流は危険 | トップページ | 久しぶりに小菅川へ行ってみましたよ。 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ