やっぱり11月に入ると....。
文化の日はきっと大渋滞 特に紅葉の観光地 まあ普段車に乗らない人が沢山。
と思って しかも10月最後の土日に仕事をしてしまったので
ちょっとフライングで一日時間を使いました。11月2日
こここは小菅FV何だか人が多いですね 例年になくという感じ
やはり渓流釣りは人気なのでしょう。 今日はこっちではなく
良い天気になりつつという感じで 長ーくラインを伸ばせる釣りです。
今年は11月からとなった小菅川の冬季ニジマス釣場に行きました。
少なすぎるなあ こっちは一日¥1000-.なんだけどなあニジマス食べるのかな?
沢山見えるニジマスを釣りたいのかな? まあいいか のんびりと
例年10月は水面で十分に釣りになったのですが
11月に入ると水面の釣りは厳しくなります。 でも今年は11月1日から
始まって二日目です。 10月30日31日は放流されているはず。
この河原きっちり作ってかなり水面から高い 対岸の護岸の足元
今まで下の黒い所は水面下だったような気がする。 頑張って作った感じがしますね。
ご苦労様です。おかげでハッチする虫がほぼ居ません。 水面の釣りが...........
でも一応例年通り11月は#30位で釣れます。 でも私は#20位で釣りました。
流れの中の 石の下のえぐれが少ないなあ
浅すぎて釣りになりません。2個所ぐらい10CM位の魚が走っていましたが
今年はダメ 宮川の流込も細流で浅く 草ボウボウ岩魚の産卵はあったのか?
ピーヒョロヒョロはいつものごとく飛んでいます。ちょっと遠くて写せませんでした。
渡茶ァ橋下のプールは例年通り(作った感じがかなり残って居ますが)
駐車場前は浅いがかろうじて 下の頭首工下は例年通りです。
国道橋直下辺り浅いが釣になる。 居ます逆に人が釣らないからいいかもでも小さい。
国道橋下は例年より石下のえぐれが少ない。 35cm級を見ています。
結果は今年は冬季ニジマスopen2日目で水面の釣りは ほぼ終わっています。
ライズはありますが きちんと休ませないと始まりません。入れ替わり立ち替わり
毛針を流すと釣れません。 よって釣り場内に人が10人超えると無理だと思います。
この先はテンカラもしくはマーカーフライ そしてルアーを目の前で
ちらつかせる釣り方になると思います。 そして魚が少なめで 小さい
ちょっと少ないなあ。 まあ今年は小菅FVも冬にopenしているので
そっちの方が釣りやすいかもしれないです。
で ニジマスの事は良いから 岩魚や山女魚の事はどうなのと聞かれそうなので
今年は釣ってはいけない岩魚山女魚は期待しないでください。
例年 釣れてしまったような場所が今年はほぼありません。
必ず岩魚が入っていた あの石はあります 下はエグレていますが
ちょっと流れが速く毛針を置いて置けません。 水量が少ないせいだと思います。
尚 川への流れ込みところは場所を占拠している人が居て入れませんでした
一番良い水流がある場所のちょっと下ばかり釣っていました。
流れのあるところの状態だけ未確認です。
ま とりあえず今年の水面の釣りは終わったという所でしょう。
春まで毛針を巻いて待ちましょう。
« 久しぶりに | トップページ | 駄目だ! ちゃんと体を動かさないといけない。 »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント