久しぶりに 人が多い流れ
再登場のこの写真 今日令和3年9月20日 開いているのか閉まっているのか?
ここから山歩きの人も多いんですね。 大菩薩峠に登るのでしょうか?
白糸の滝の駐車場歩いて5分ぐらいで白糸の滝を見ることができます(らしい)
実はまだ見たことが無い!! 今日も通り過ぎます。
舗装されています この舗装路が通行止めになっていたのですね。
一番近い入渓点 ここから入りましょう。 この辺りまでの小菅川は
入渓点に漁協さんの看板が掛かっています わかりやすいです。
でもここのは滑り落ちないように気を付けましょう。
右斜面は数年前に崩落工事でアースアンカーで地球に羽交い絞めされています。
この下から入りましょう。
流れ込む 少し先の堰堤からの次の堰堤までの短い区間
途中に吊り橋があります 吊橋は 下の区間を釣り終えて
右岸をよじ登って 狭間の沢を超えると整備された林間の木の畑?付近から
渡ってくる橋で短い堰堤区間の平たい流れになっている部分にかかっています。
その上の堰堤からが今日の釣区間 基本山女魚 主体で 岩魚は少ない。
久しぶりに入る区間なのでどうなっているか? でもいるでしょ!
まだ崩れてきそうな感じ。
で ちゃんと出ました。 速攻で決めます!
いくつか出ました。 他にも10cm位の子も多く何度もアタックしてくる娘も
少し毛針を大きくすれば山女魚は小さいものは毛針にかかることは少ないので
安心して釣り続けられますが この先以前より厄介な遡行を強いられました。
ちょっとずつ登っては降りての繰り返し対岸に深場を渡り もう一回なんてことも
まあ そういうちょっと大変なのが面白くて楽しいんだけどね。
3m位の岩を よじ登ったのが ここでは面白かったよ。
熊さん体形頑張りました。
短い区間のみで釣りは終了 急な斜面を登って帰りましょう。
(実はこれが一番 熊さん体形には きつい)
では無いけど! かなり昔に この辺りで熊さんの生の痕跡を見た覚えがある所。
いい滑り台みたいだけど下は溪 見切れるところから20M位はあるかも?
良く車が止まっている所
快適すぎる林道 この辺りは元々路面が岩盤で ボコボコ
以前にパンクしたのは この辺りの岩盤路面だったと思っています。
でもコンクリート舗装で もう安心。 だけど人が増えた 痛し痒し。
夏空の色から 秋色の空に変わっている。
この下は解禁の時でも山女魚と遊べますよ。
でも 今日は車が ここに溜まっている!
私も入れて 全9台 下流の入渓点にも来るときに4台くらいいたので
13台以上 ここまでの林道2KM位かな? で13台すごく多い!
でも密にはならないように避ける。
帰りの道 村の中の国道で 猿を見た(写真撮影は逃した)
一応 朝にも林道で 多分リスが目の前を横断した(カメラは間に合わず!)
久しぶりに動物の気配も感じて いい感じ 気持ちもいい。
そして
ああああ 将門の交差点 ここまでは比較的走りやすかったのだが!
渋滞 青梅街道が数珠繋ぎ ここから古里の交差点まで1本道状態ですから仕方ない。
慌てず騒がずゆっくりと この混み方だったらと久しぶりに軍畑から峠越えしました。
帰りには 峠越えはあまりしたくない私ですが 早めに帰りましょう。
で9月20日 本日はゆっくりと過ごしましょう。 おやじは慌てず騒がずゆっくりと。
« とりあえず 9月20日に小菅川に釣りに行く方に | トップページ | 溪 閉まります。 »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント