« 足が痛い! | トップページ | うむ 大変な世の中ですね。 »

2021年9月 2日 (木)

そろそろ交換かな?

熊除けスプレー もう2年半 同じものを懐に持って溪に入っています。

使用期限は2年となっているものです。

あの「カウンターアソルト」ではなく 小さいもので邪魔にならない物として

実際には使うつもり無 心の安心 気持ちのゆとりの為 でもドイツ製だから確実?

「PEPPER-JET」小さいけどそこそこの量と時間の噴射

P8300001

ドイツ製というのが 熊に関して少し不安がある.......。

山道具についてはヨーロッパはフランス スイス ドイツ次いでイギリスイタリアと

有名メーカーも多いです。やはりアルプス 山の本場。

しかし熊について ヨーロッパはスカンジナビア半島で少し4000頭ぐらい?

イタリアやスペインの山岳地もヒグマは絶滅したらしい?

東ヨーロッパの元共産圏で各国に日本の熊位頭数ずつ ヒグマがいるらしい

まあロシアには ヒグマが沢山居ますが こういう熊除けスプレーは聞きません。

むしろ猟銃の世界かも? ではドイツはどうか?いない?

 

「カウンターアソルト」の故郷アメリカ・カナダでは

ブラックベアとグリズリーがいるらしい リバーランドスルーイットの世界ですね。

豊かな自然の中に悠々といる感じ。何れも大きくなると3m位の体格がある熊ですが

グリズリーは大きくなる熊で 頭が良く執着性もあるようです。

大きさもヒグマの種類で最大級。 北海道にいるヒグマのふたまわり位大きな熊?

ブラックベアは 少しはおとなしいみたいですが やっぱり熊。

日本のツキノワグマは この種類らしいです。

日本のツキノワグマは 「つきの」「わぐま」と切って理解していますが

「月の輪」「熊」なんですね。黒い体に 胸の三日月状の白い部分があって

それが月に見えるから「月の輪」を持っている「熊」なんですね。

もう少しカッコ良い呼び名で 怖がりながら尊敬して「ムーンベア」と呼びたいです。

 

 

熊除けスプレーの話に戻すと

「カウンターアソルト」の赤と黒の違いは香辛料などの刺激物量の違いなのか??

赤がブラックベア用 黒がグリズリー用?? どうなのでしょう。

尚 スプレーはガスで噴射するので危険なため 飛行機で運べないみたいです。

この秋に鮭釣りに北海道に行く人は必要であれば現地調達することになると思います。

北海道のヒグマはグリズリー程の強力なものではなく ブラックベア用程度で十分?

黒の「カウンターアソルト」で十分?

 

日頃私が出会う可能性が高い「ムーンベア」は それより体格が小さい....。

で 国内で販売されている対人防犯用で良いのか?

熊用と中間ぐらいの威力があるものが必要?

例えばイノシシ用などがあれば ちょうどいいのか? そのくらいのつもりで

小さい熊除けスプレーを 心の安心のつもりで持っていました。

幸いに使う機会も無く このスプレーは今期でおしまいにします。

使用期限切れ後 1年間所持 まあ何となくの安心 何かの機会に練習用にします。

 

装備が多いフライフィッシングなので 気にしていたのが持ち運び中のトラブル

私はセリアの300mlウォーターボトルにプチプチクッションを入れて その中へ

そのボトルごと ペットボトルホルダーに入れて 上下2点でカラビナで

ザックベルトに止め 左横腹に装備 溪の中では ボトルキャップは緩めて

銃の様に取り出しやすく ペットボトルホルダーの口で落下防止開け閉め

初めは落ちたりしましたが 今は2個のカラビナで逆さになりにくく安定。

使用する時にできるだけ音がしないように 相手を刺激しない工夫。

収納ランデイングネット(これも取付に2点カラビナ取付)と併せて問題なしです。

 

P8300010これをペットボトルホルダーに

 

でも使用期限が2年しかないからな。今回は2年半持ち歩いて

3年でおしまいにするが「カウンターアソルト」は確か使用期限5年だったはず

P8300002

値段は 比べることではないと思うが この「PEPPER-JET」¥4800-.

「カウンターアソルト」本体だけ大体1万円使用期限5年 でもホルダーは高い...。

内容量の違いもあるが 気になるのが 本家は安全ピンで外れやすいと噂がある。

どっちがいいかそろそろ悩まなくてはいけない時期に来ている。

« 足が痛い! | トップページ | うむ 大変な世の中ですね。 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 足が痛い! | トップページ | うむ 大変な世の中ですね。 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ