« 歩いて来ましたよ | トップページ | 物騒な話題 »

2021年6月 1日 (火)

もう一つの秩父の奥

サツキの月から雨の季節に 移り  しっかり降って欲しい雨の季節6月に入る前に

もう一つの秩父の奥に向かいました。

とりあえず 道の駅大滝でFMに寄って....

P5304343 

荒川本流の向こう側の斜面に見える赤い木がありますね?

あれは何だろう?

 

 

 

P5304345 緑が鮮やか!

P5304346 鮫沢のゲート前です

先客2台 手前にも一台私のすぐ後からも1台.................。

多いなあ。 後から来た人は散策と言いつつ少し山登りかな?

登山道は無いが杣道はある。

P5304350

入りましょう エッチラホッチラP5304354

大洞林道をひたすら歩いて約5km 途中に大洞川の対岸の 和名倉山側の崩落地は

以前のまま............まだまだ崩れ落ちている感じ

P5304360 その隣の谷は市ノ沢の谷

いつかあそこも入ってみようと思うが あそこに行くには

ここから約50mほど急斜面を下りて大洞ダムの上を越えてまた登る必要がある。

登りは嫌だ! で すぐに見えている勾配でしょ.......。 頑張ろう!

P5304363ひたすら 通行止めとなっている

こんな感じの 大洞林道を登っていく

P5304364今日は和名倉の山塊に

少しだけ雲がかかっていますね。

P5304367 おっと山藤が少し見えます。

この辺りはまだまだいける感じですね。

P5304370

すぐ隣の樽沢です。

P5304371

ほぼ流れていません。P5304372

こんな感じの沢ばかり この沢の上は妙法が岳など 三峯神社から雲取山への

登山道になります。 左斜面の上の方までかなりありますが登れば登山道がある!

P5304380

こういう風に林道は崩れている。

P5304384もう少しで

林道のピークになるちょっと手前落石等を積んで作った広場があって眺望が開けます。

で少しばかり和名倉山側を愛でる。

雲取山の方は白岩小屋下のピークが迫っているので見えない。

P5304385林道のピーク付近聖沢を超える。

P5304386

P5304388一気に下り始めて大洞川が近くなると

山側に岩肌が目立ちP5304389

水の流れも聞こえてくる。

P5304394荒沢橋!!!

P5304402

その先には大洞林道の昔のゲート以前はここまで車で入れた!

ちなみにグーグルマップにあるブラックデビルの建物は全壊してます。

 動くのか? 大滝村の記載があるブルトーザーが丸見えでした。

P5304403いつもお世話になっている

雨量計 気象庁のHP見ることができます。

先にはP5304404

大洞橋 大洞川本流にかかる橋 ムム! 轍が新しい! オフロードバイクと

マウンテンバイクか??あらま! この先松葉沢とか惣小屋谷は先行者有りだ!!

もしかしたら土曜日かもしれないが 本流筋に行くか?

やっぱり荒沢の様子見でもするか? それが良さそうだ。

P5304410橋から見下ろして荒沢の流れ込み

うむ十分な水量があるよ。 中津川の辺りより雨量があったのかな?

それとも雨が降ったから? 

ではP5304411

入るP5304416

荒沢橋の下から覗いて..............。

P5304418

いきなり出たがここは竿抜けでしょう。

ちっこいお腹が白かった でオートリリースをして余裕だったのですが

しっかり写真を撮っておくべきだった その後 後悔するのであった。

P5304421

P5304424

いい感じなのですが...................。

先行者の足跡を見つけてしまった! 多分昨日かな????

ポジションは餌釣りの人だと思う。

そして最初の滝までそろりそろり 逃げる魚影がありません

もう一つちっこいのが遊んでくれましたが....................。  ガックシです。

ここまで来て...............。やっぱり日曜日釣行はだめだ!

しかも ゆっくり来てしまった 中津川の堰堤下のライズが昼頃だったので

それに併せたので 時間を掛けて奥に入れない!    うううう帰る!

P5304432

 気持と空の色は同調する。

P5304434

少し反省したら 山藤は少しきれい。

P5304437

明日があるさ!P5304438

明日は釣りは無いけど 少し望遠にして 大洞ダム下の崩落地が見える

戻ってきました。

P5304442

一番初めに帰って来たみたい............。

皆さん頑張るなあ やはり二人以上で入っているのかな?

散策の人は夏の沢登りの準備か? でもここは奥が深いし

大洞橋付近から先は 熊さんも気になるしなあ

体力が無い私が 一人でゆっくりしていると 危ないかも。

P5304443

と すぐ後からジムニーの方が帰ってきました。 ルアーマンさんです。

ご挨拶差し上げて状況等をお聞きさせて頂きました。 ありがとうございました。

ダムのバックウォーターから本流に入ったとのこと

足元から逃げる魚影が1尾とか............。 調子は良くなったみたいです。

お話を伺いますと 本流筋に山女魚がいなくなったと 餌釣りの方も言うそうで

今年は調子が悪いとのことまああちこち人が増えてしょうがない事もあるが

ここは谷が深いから知っている人しか入らないはず?

昨年末まで大洞ダムは水を抜いて干していたのですが今は水が満タン

そのせいでしょうか? ちょっと最近の秩父の溪をうれいて

またどこかで会いましょうと 励ましあってお別れしました。

後姿がカッコいいジムニーです。

P5304444

溪に 雨降って少し水量が戻って来ていますね。

 ま じっと我慢の子で 次も溪に入りましょう。

とりあえずYAMAP3D

 

 

そして 釣れないyoutubeもどうぞ。

« 歩いて来ましたよ | トップページ | 物騒な話題 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

荒沢谷に入られたのですね。
ここまでアプロートは遠いけど、登山道や杣道ではなく林道なので安心感はありますよね。この先の林道は完全崩壊している場所もあるので、バイクでは入れないかと思います。釣りだけでなく、林道マニアのバイクもいるかと思います。
水量も多いようですね。大洞川水系は今年まだ入っていませんが、今度いってみたいと思います。

こんばんは k2さん ありがとうございます。 
荒沢谷に入ったと言っても ちょっとだけでした。釣れなくてもいいのですが
まったく 逃げる魚影を見なかったので ガッカリでした。

荒沢谷は数回見に行っているだけの所だったのでちゃんと毛針を流したのは
初です。 まあ きちんと奥に入ればいいのかもしれませんが
日曜日釣行では翌日を考えると..........。土曜日や平日釣行しないと厳しいかな
また行ってみたいと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 歩いて来ましたよ | トップページ | 物騒な話題 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ