« 解禁! ええええ3月1日じゃないの!! | トップページ | 水温4℃ そして 水が少ない。 »

2021年3月 8日 (月)

水温2℃ 毛針でサーフェイスはまだ早い。

それは 3月4日 代休を取って 行きました。 暖かいんだもん! 春です。

 

彩の国 秩父は渓流解禁3月1日 平日じゃん。天気予報をにらんで代休としました。

では どこに行くか やはりどうしても奥に入りたくなる私 本当なら今の時期は

そんな奥に行っても釣りにはならない。  毛針は山藤の季節から

そんな葛藤があるが 入川はどうなっているんだろうと

一昨年の台風19号の被害が大きかった。 昨年は林道崩壊の話もあり

遠慮して行かなかった。 どこまで回復しているのか確認がてら行ってみますか。

 

P3043822 やっぱり林道は

バリゲートで閉鎖ついでにバリケードの横の橋から先 川又発電所への道は工事中

ガードマンが居て この先の林道は........というが

状況は分かっていますと言って入りました。

実際はその状況の真相を確認に来たのだが まあいざとなれば川通しで....。

P3043823

P3043826 水が少ないですね。

P3043827

P3043829ここは崩落していたようで

補修済 でも このままの法面だとまた崩れるでしょ。

P3043830

P3043831

P3043832 天然の氷柱

P3043837暖かいけど

夜は冷えるということですね。

P3043838倒木! 夕暮れキャンプ場

P3043840

P3043843そしてフィッシュオン入川

きれいじゃん。 この駐車場¥500払って止めて奥に入るところ

P3043844供養塔にご挨拶して

行くよ。

P3043845ここで大々的にやってました。

ここはまだ管理釣り場の中崩落したようですね。川の中の砂利を片付けながら

路肩を作っています。

P3043847振り返るとこういう感じ

P3043848管理釣り場の上流側も

平っ川になっている感じ

P3043850釣り人発見!

テンカラ師さんでした。 でもまだここは管理釣り場の中ですが

まあ休業中だから問題ないか。 沢割して 矢竹橋のあたりで上がる予定とのこと

私は先に行きましょう。

P3043852 ここで林道とお別れ

左側の旧森林軌道跡の登山道の方向へ行きます。

P3043853

ここまで 多分釣り人は一人だけ多分奥には入っていない。

日和は暖かい この辺りは山女魚だけど うまくいけば出るかな?

入ってみることにしました。 まあ目的は道の状態だけど

 問題なさそうなので 少し毛針を流してみます。

P3043854

P3043855

でも周りの木々は春を待っている感じ  芽は少しずつという段階だな。

まだ早いなあP3043857

P3043858

P3043859

P3043861

おNEWなウェーデイングシューズ でゲータースタイルで

入っちゃうよ! P3043863

痛いです!!!!!冷たくて痛い! 水温2℃!!!!!

P3043864 ハッチはありません

虫が飛んでいません。 ライズなんてありえない!!!

P3043865

P3043866 水が少ないし

P3043869でもこの浅いプールで魚影確認

毛針は完全に無視。

上がろう! まだ毛針釣りの季節は先です。

P3043870

 旧森林軌道跡 交換所のあたりでした。

P3043871

P3043872

こういうところ そのうちに直すのかな?

まあ近年ちょっと被害の回数が多すぎてどうなるのか?

P3043873

P3043874

P3043875

さて その後国道につく辺りで東大の先生かな?お声掛けいただいて

しばらく立ち話させていただきました。 そうですね。

ここは東大の秩父演習林です。 管理されています。

ここの林道の被害を知ったのも秩父演習林のHPでした。

いろいろお教えいただきありがとうございました。

またお寄りします。

車について片付けていると あ 途中でお見かけした登山者の方だ

これは聞かなくちゃ!

「あのう 私が釣りをしているときに先に向かった方ですよね?」

「あそうですよ。荒川の起点の碑まで行ってきました」

「道はどうでしたか?」「途中1か所橋が落ちていました」

「でもロープが張ってあって普通に通れます。」

「他は落ち葉がたまって太ももまで埋まるところがありましたけど」

「普通に通れます」

「そうですか 大丈夫ですね。よかったあったかくなったら奥に入ります」

「ありがとうございます」「いえいえ」 大宮ナンバーの方でした。

調査完了!

久しぶりにこっちから帰りました。

P3043876

P3043878

P3043879img_0287

ま温泉浸かって帰りましょう。

今年も始まります渓流釣りの季節!ぼちぼちと行きましょう。

秘密兵器の搭載です。 まだ不慣れな扱いですが 何とか。

 

よしよしです。

 

追記 私の別記録YAMAPの記事をここに

水温2℃ まだ毛針釣りには早い。 和名倉山(白石山)・笠取山・東仙波-2021-03-04 / こうたろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

« 解禁! ええええ3月1日じゃないの!! | トップページ | 水温4℃ そして 水が少ない。 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 解禁! ええええ3月1日じゃないの!! | トップページ | 水温4℃ そして 水が少ない。 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ