水温4℃ そして 水が少ない。
令和3年3月6日 山梨県は小菅村の小菅川 渓流釣り解禁です。
だが 今年はcovie19の為に 例年は多数の出店と来場者があり
盛大に執り行われる 解禁イベントは中止になってしまいました。
この駐車場が溢れるほどの賑わいがありません。
しかし 自粛が長引くことによる 影響でしょうか
山梨県内共通釣り年券が 早々に売り切れたらしい。
また小菅漁協には特別年券なるものがある
それは ヤマメのレリーフに購入者の名前が刻印される木片の年券
制作代分高いが限定80枚 事前予約制である。
通常の年券もあるが 特別年券の人気が高い。
今年は例年より早く 予定数に達して 予約が締め切られてしまいまいました。
解禁は正午から その前に予約した特別年券を受け取りに行きましょう。
めちゃくちゃ浅い 水が少ない!!! 村の中の再下流域のC&R区間の上流部分
山女魚や岩魚が比較的多くいる区間です。
最下流のニジマスに飽きたら この辺りで練習すると良いです が
今年は 水が少なすぎます。
昨年から解禁イベントの会場は この「ほうれん坊」さんになっています。
以前 先程の吊橋をフィッシングスタイルで歩いていたら
奥様に写真を撮られてしまいました! 釣り人モデル!!
ここで 予約した特別年券の受取と支払いです。写真左が漁協さんデスク
今年の予約締切が早かったことと 小菅のブログといえば「テンカラ一年生の旅」
テンカラ一年生さんがコレクションしている特別年券の予約が
取れなかったらしいですよと話しておきました。
その隣には山女魚や岩魚のピンバッチやブローチとレプリカといったレリーフ
特別年券を作成されている「アートギャラリー渓」さんの出店......のみ
来ている人もほぼいない状態ですが 開いていました。
そうそう ネット上だと確か「杜の家ブルック」さんで
レリーフが購入できたはずですよ。
そそくさと林道終点へ向かいます。
途中 まだ国道のもみじ橋の標高と気温チェック ここから約400Mup
2台の車確認 多分釣り人 雄滝を過ぎて落ち葉が多いが コンクリート舗装は快適
といってもあんまり人はいない。 この山は東京都の水道局が管理している。
林道終点には先行者あり 2台 セットアッパー堰堤から入る人と作業道から入る人
となりますと私は林道終点の短い堰堤間が私の釣り区間です。まあ昼からだしね。
参加ということです。
先行の方々は入っていきました。私も準備して待てないので降りました。
まだam11:20........................。
落ち込み下は砂砂利で埋まっています。 岩下もあれ? 奥がない。
そういうところに入っているんだけど..............。
水温4℃ ここは標高1000M位 先日より標高が高いが.........。
これがセットアッパー堰堤 最終堰堤の一つ前の堰堤です。
この足元で行けるかと思ったら
えええええええええええええええええええええええ
落ち込んのプールが 半分ぐらいの大きさしかない!!
しかも 水深1m→50cm位 浅すぎ!! ああああ
でかい!!......................................
完全無視されました。
上がります。 ま参加することに意義がある。
はい 外ご飯でした。
いいこと書いてある
道の駅小菅 ちょっとだけおみやを買って
でも 今日はピクルスを買いに行こう! 奥多摩のもえぎの湯に立ち寄り湯
さつまいもとたけのこ.........これから食べます!
まあとりあえず 渓は明けましたが 今年も厳しそうです。
太平洋側は雪が少なく軒並み各渓共に水が少ない
数年来の台風や大雨の影響で荒れたまま
そして 自粛の影響か渓流釣りが再び流行なのか
年券売り切れ現象。憂鬱...................。 そして憂いてしまう。
まあ 慌てず 騒がず ゆっくりと行きましょう。岩魚は逃げません。
たとえ姿がなくなっても 人が居なくなれば また戻ってくることを信じます。
渓流釣りが好きな人は 魚は抜かないで流れにそっとリリースしてください。
そうすれば また明日尺岩魚と出会えます。
そうです 追加記事で 秘密兵器の仮搭載
うまくいってる..............。
年末に手に入れた安い方のsony HDR-AS50 仕様を見るとHDR-AS3000とあまり変わらない
4Kを撮ることを考えたら機材は考えるということでGOPROと比べて悩んだ挙句
ブレを気にしてHDR-AS50にしました。使い勝手もよさそうです。
(またHDR-AS3000はコロナ関係?で部品調達ができないので廃版?新製品が出る?)
釣れない動画を載せてみました。 でも撮影は難しい。
追記 釣行の記録を執っている YAMAPの記事をここからも読めるようにしました
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山-2021-03-06 / こうたろうさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
« 水温2℃ 毛針でサーフェイスはまだ早い。 | トップページ | あったかい日 そろそろ »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント