« At the end of a valley stream fishing 2020 season | トップページ | 今年のフライフィッシングの締その1 »

2020年10月 6日 (火)

「こうたろうの テンカラ?? フィッシングの小部屋」

この時期各地の漁協のHPブログフェースブックをチェックすることが多いです。

渓流が閉まって....右往左往する。冬季ニジマス釣り場をチェック

でも...... 私が苦手なのはフェースブック顔見せです。

私はフェースブックはやっていません (もちろんインスタグラムもtiktokも)

-------------------------------------------------------

 その理由は まあ仕事で大手さんとやり取りすることもあり

  大手さんのmailはウイルスが付いていることが 確率が高い

 そのこともあり 個人情報の露出はできるだけ避けておきたい。

 顔と情報がリンクすると どうでしょうかね。

 私にはあまり影響はないと思いますが

 お仕事などで関係して頂けたところに迷惑をかけるわけにいきません。

 そんなの関係ないというい人もいますが

 気を付けることに越したことはありません。

 大昔からのネット住民の細やかなウイルスや新機能への抵抗です。

------------------------------------------------------

その為 漁協さんのフェースブックを見ると ログインしろと うるさすぎます。

だからフェースブックで漁協さんの情報取得が厄介すぎます。

漁協さんフェースブックで 情報発信はやめてください。

----------------------------------------------------

恒例となりました 冬季ニジマス釣場 openしたての小菅に行ってきました。

より渓流シーズンと近い釣りができる冬季ニジマス釣り場です。

ドライフライで普通にニジマスが釣れる もしかしたら釣ってはいけない渓魚も釣れる

Dsc00120

10/3 出来立ての河原駐車場 出来立ての流れです。

放流は前日かと思いますが まだまだ 緩いところに群れています。

朝は9時過ぎに釣り券¥1000-.買って釣り場へ 今年は国道橋架け替え工事のため

直下が立ち入り禁止になっています。よって現在は かなーり狭い冬季ニジマス釣り場です。

しかも出来立てホヤホヤの河原や流れのため........................。

でも前日放流のニジマスの反応は良好でした。

 流れを見ていつものドライフライフィッシングでは苦戦しようだなと思いつつ

来年の源流にテンカラロッドも持っていこうか考えていたので

入ってすぐに目の前にテンカラを打ち込み...................。

爆釣 45分位で 15尾!!!!!!!!!  1投1尾???

飽きちゃうぐらい同じところで釣れた。 Dsc00121

Dsc00122

Dsc00124  

放流したてのニジマスはすぐにクターってなるお腹見せる。

Dsc00125

その後いつもは7ftのグラスパックロッドで源流だが

まあ ニジマス 人が多いところでも太刀打ちするために is'3 8ft3でピシッと

でも今日はリーダーテイペットは短め18ftにセットして

テンカラより少し落ちる&スレてきたが ドライフライでクイっとなあ掛け捲り

Dsc00127

Dsc00132

Dsc00134

写真撮るのもめんどくさくなる。

Dsc00135

Dsc00140この沈み石の間でドライフライで

40cm級を掛けました!!!!!一瞬でハリス切れ!!! 

うむニジマスは強い!!!!! 0.2号FUJINOブチ切れ!

(テイペットをFUJINOの渓流スペシャルタイプGにしています。通常は0.3号以上)

Dsc00141渡茶ァ橋から下流

 ほぼ見える範囲が現在のほぼ半分の釣場範囲 途中のの頭首工下は流れは平面で難しい

Dsc00142上流端の頭首工

楽しみな お昼です。

まずはコーヒー淹れたてDsc00144

先日のコンソメが残っているので

Dsc00145

ベーコン シメジ もやし コンソメスープ

Dsc00147爆食い うまうま

Dsc00148お昼になると 人が少なくなります。

その間も適宜釣れます ドライフライで通していける。

ただ魚影が多いところは スレてきました。 サーフェースにこだわる

pm3:00 39尾目を釣って 今日はおしまい。

小菅村ありがとうで 39(サンキュー)尾  数え間違えていないよね??? 

Dsc00149 

工事中の国道橋にもう桁はかかっています。路面の造りに入っているところですね。

まあ まだ岩魚山女魚はいない 釣り場が狭い 流れの底が砂地が多い。

まあ大きな期待をしなければ良いです。 ま普通にドライフライで釣れます。

数釣りもできる ワカサギ並みの100尾もいけるかも???

それが良いかどうかはあなた次第です。

 

次はどうしようかな歩こうかな?ハコスチを釣りに行こうかな?

テンカラも何とかなりそう出しね。       どうするか。

« At the end of a valley stream fishing 2020 season | トップページ | 今年のフライフィッシングの締その1 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« At the end of a valley stream fishing 2020 season | トップページ | 今年のフライフィッシングの締その1 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ