年に一度は→二度???.....................その弐 少し遠出2
千曲川源流は 消化不良だった
それもあるが COVID-19感染症
そして梅雨前からの大雨で起きた上高地へのアプローチ崩落もあり
涸沢や雷鳥沢での 今期のテン泊を ほぼ あきらめている
このお盆の時期に行きたかったが 諸般の事情を考えると厳しい。 等々もあり
連続はいろいろ難しいので一日開けて行ってきました。
やっぱり 年に一度は様子を見てきましょう。
ああああ洗車してくるべきだった!
塗装が割れているわけではありません。 乾くと泥がボンネットにひび割れ状!!
ああああって感じ
栃木といえばですね。これが朝ごはん!!!
さて 今日は見通沢に直行。5年前だったか の常総市が水没した時に 鬼怒川が氾濫
その時の雨は日光市五十里ダム上流部に降った雨 500mm以上 でした。
川治温泉の上です。 その時に この入山沢芹沢見通沢は ほぼ沢がガラで埋まったらしいです。
HPブログ等で確認できます。 休漁区に指定され入れませんでした。
男鹿川のC&Rの状況を見ていただいても
わかるように魚は全部流されて流れも埋まって壊滅
入山沢は釣堀より下流と見通沢第一堰堤までは やっと昨年 解禁 といっても
底砂で淵は埋まって 放流の岩魚が砂底の流れから.............。
今年から 見通沢は支流を除いて 奥まで開きました。
やはり様子を見に行かないといけません。
また 植野稔さんのブログで 春先に見通沢の下流の岩場で
滑落の事故があったという記事がありました。
気になる 溪です。 見に行かないといけない。
二日前の川上村は標高1400mちょっとでは アブは居なかったが
今回は標高700m超えるくらいだから 日差しは暑いので 木立の中 限定にして
できればアブが少なければいいなあ?
で こんな風に先行者と止めて ゲート前の旋回部だけ残して止めた
先行者の車の位置 林道の走行線に はみ出している気がする。 まあいいか。
魚のえらに影響はありそう。
釜の底は砂です。もう少し! がんばれ!
5年前は入山沢に入っていて こっちは入っていなかった。
翌年入ろうと思って 残しておいたら 台風で大変なことになったのでした!
下流は少し知っていたが もっと良い流れだった かなり戻ったと聞くが......。
本番はこの先のもっと奥!!!!
下流からルアーマンさんお二人が来ました。
少し情報交換いつも福島の方へ行くとおっしゃっていました。
釣り券 購入の時 こっちが良いよと聞いたそうです。
???本流の男鹿川の方が大きいのがいるんじゃないのと思いつつ?
すぐそこにいるねとリアクションバイトで食わせて..........。(内心それって釣り堀と同じ)
堰堤下の流れの岩盤わきで2尾ふらふらしていましたよとお伝えして 先に行く。
ここまで魚影はかなりありますが みんな小さい TMC103BL#11でエルクヘヤカデイス
口に入らないというか おちょぼ口でちょっと吸いこむだけなのでフッキングしなくて
まあ18cm位が多い イワナの尾びれから ほぼ放流魚ばかりな気がします。
まあ抜かないでおいて ここで繁殖してくれればよいのですが
で この堰堤の上 見たくもないぐらいのあり様 全部砂利で重機で均して....。
一応行ってみました 新しい護岸につく魚は居ました。
少し先に行くとまた同じような流れに戻りますが 今日はこの辺りだけにしておきます。
あまりにもという状態。
もう少し季節が前で 渓魚に一番良い季節だったら行ったと思いますが。
いつものところへ行きましょう。 道の駅湯西川
写真建物の2階 多分女性浴場の露天風呂のところかも?
撮影してから気が付いた 危ない! 盗撮したつもりはありません。m>>m
良い温泉でした。 でもお子さん連れも多いですね。
休憩スペースがクローズ 浴槽の大きさからキャパいっぱい??
車運転しながらパシャ 観光センターと湯西川温泉駅 と言っても
観光センターはクローズの時間道の駅の食堂もクローズ
売店は延長OPENでした。 閉まるの早い!!!!!
で 五十里ダム下 川治温泉
川の駅で少し荷物調整
かわじいにありがとうございましたとご挨拶。
その後 雨でも今市につく頃には止んで のんびりと帰りましたとさ
お盆はもうおしまい。
« 年に1度は....その壱 少し遠出。 | トップページ | 峠の釜めしのお釜で おうち時間? »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント