« 今年も「尺」 | トップページ | jetpapaさんとご一緒できました。  »

2019年7月16日 (火)

来週には梅雨明けでしょうかね。

今週はまた気温が下がって 夜雨&昼曇りでしょうか?

来週までじっと我慢ですね。

そいう時は 毛針を巻いて 私のブログでも覗きに来てくださいwww!

 

そうそう ひとつ前のブログ記事で 言い忘れていました。

できるだけ 私のブログでは釣行河川渓流等の名称を載せます。

良い悪いと様々なご意見があると思いますが

 それほど 貴重な河川渓流の記事は載せません。

  (楽しい小沢歩きもしています。)

ですが  これを読んでいる人は 魚はリリースしてください。

成魚放流については養鱒場で早く成長させるため豊富な餌を与えて育てます。

   成魚放流していない渓流の記事も載せています。

一般渓流では 養魚場とは違って それほど餌が豊富な訳ではありません。

よって優位な魚体のみが大きくなるので 大きな魚は数が少ないはずです。

  餌が豊富な訳ではない源流です。

それでも 魚を抜かなければ40cmクラスの天然魚も夢じゃない源流です。

できるだけ 魚は抜かないでください。

   尚 絶対に魚を抜いてはいけないとは言っておりません。

源流域でアプローチが一日ががりとか 食料が荷物になる条件など

やはり山の幸溪の幸が必要と思います。「モラル」「常識」の範疇で願います。

つまならい当たり前の事は 置いて置きまして..........。

夜雨 昼曇り 梅雨寒がもう少し続きそうで 週末以降やっと「夏」になりそう。

となると  そろそろ テン泊飯

   もち麦 トマトソース リゾット (トマトジュースでスープ!塩分注意)

Dsc00356 もち麦バージョン

テン泊飯 フェットチーネ あさりスープパスタ

     (クリームソースにもできるバジルが肝)

Dsc00357_20190717235701 スープパスタバージョン

どうも量が問題ですね。 二人分ぐらいになってしまう。

&糖質系ばかりになってしまう。 

キャンプでは カレーとか焼きそばとか定番で 併せてバーベキューが普通ですが

 ダッチオーブンが流行り出したころ 買おうかどうか迷ってやめた。

キャンプ場から山に入り始めた頃でもあったので ダッチオーブンは運べない!

そんな私は 外飯は作るのは大好きです。 しかしカレー&焼きそばは作らない!

 昔からです。もっと外飯を調理&実食で楽しみましょう。

そうそうバーベキューは渓流では → 焼肉かな? それぐらいは何とかなる。

しかし 山では定番な乾燥飯は遠慮したいなあと思う私 美味しいらしいけど

値段が高すぎる。やはり自分で作る! これが一番です。

しかし渓流釣りでは時間がもったいないので「レトルトお粥」と「うちのご飯」wwww。

(でも意外と美味しいのです。がさばらないし。)

 テン泊用の外飯を 少しメニュー研究やっています。

簡単で美味しい! 糖質を減らしタンパク質! 必修!

出来れば インスタ映え? 昔手弁当釣行時 弁当箱の中は茶色! よって無理.....。

パプリカと ブロッコリー&カリフラワーと トマト 赤黄緑白はそろった感じ

その上に一般野菜で 和野菜 洋野菜 入れて........。また量が増えそうだ。

さて簡単野外料理 お試し 今日は何にしようか?

シーズニングは便利ですね。 主食をどうするかが問題である。

米麦パスタはOKって感じ 後はインシュリン対策だああああ。

玄米ブランは糖質高い!

 魚肉ソーセージ&ソイジョイが精いっぱいかなと思う携帯食。

食事は サラダチキン&シャーキー&サラミ も活用かもしれない! 考えよう。 

 

« 今年も「尺」 | トップページ | jetpapaさんとご一緒できました。  »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

やぶへび? 食べすぎ注意~^^


思いついた!
山菜やら食べられる野草を探してみては?!
う~ん、ヘルシー♥

あう!  本質的な指摘!!!!!
 目の前に山菜ガイドとか山野草とかキノコとか図鑑が並べているけど。
大体 大まかに頭に入れてから 実践というか 知っている人に
教わりながらと 思っているけど  なかなか.......そうはいかない感じ。
気まぐれに溪に行っているので人と会わないwwww。  あわてず騒がず。 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年も「尺」 | トップページ | jetpapaさんとご一緒できました。  »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ