本番の季節です。
ここにします
小菅川 セットアッパー堰堤上から開始
何と林道4kmに車11台確認! まあ小菅にしては少ない????????
林道終点には2台 泊り仕様の軽バン&紺のジムニー
泊りなら7時には出ているなあ。 ジムニーもそれより早いかも???
勝手な想像
時間は空いたはず この所の状況で 少しは水が入っていればいけるぞ!
勝手な思い込みでいつも失敗する。
入ってびっくり! いつもの入渓道が いつもの通行止めの看板ではなく!
ホントにヤバイ 入渓道になっています。
元々崩落斜面の上に ほぼ水平に50m程度繋がる道。
周囲に樹木があり まだ大丈夫でしたが 今はその樹木が無い!
崩落の肩が入渓道まで来てしまった状態で 且つ 踏み幅は足幅!!!!
掴まるものの少なく所々 斜面の土に手を突っ込んで支える。
これはすぐに道が無くなる。
よってしばらくはベテランさんだけの道
ビレーしながらにしてください。
落ちると30m超下まで 一気に流れに滑って落ちて ジャポンです。
魚影は人が多い割にはいます。 そうなると小菅川は なかなか先に進めない。
但し 小さい 平均15cm位ばかり 5cmもエルクヘヤ#16に出るし
時間帯によってはパラシュートでバタバタ! 10尾くらい
最大22cm 21cm 18cmも 出ましたが 基本小さい。
ある区間は反応も良いし魚影も濃い ある区間は非常にシビア!魚影が薄い!
連休中に入った皆さん相当に楽しんだみたいな印象を受けました。
細かい事は抜きに 写真を
噂のお助けロープ(使いにくいかも)
木が 少し下がったみたい
ううう流れが
いつものMENUで アフターコーヒー
パラシュートでした#15!
ああああああ
ゴロゴロ 雷だ! 少しづつ降ってね!
帰ろう
杣道を帰ります。ですが この後やばい道が
ここは昨年から
ゴロゴロは続いているし
日向沢の大菩薩登山路方面へ向かえる道が接続
この下も荒れているなあ日向沢方面
でも掴まって歩くと雷で感電するのかな?????
林道終点にあるモノレールの車庫。
途中まで人を載せて営業運転してくれるとありがたいのですが無理ですね。
多分 落雷による影響は無し! 少し遠くに感じた隣の谷のような気もする。
森の中だったからか 意外と小降りと思ったり
先行していたと思われる人たちも帰ったみたいです。
杣道も危ないので 戻ってくるのに40分かかりました。
そして帰りの林道を下りる間 他の車は一台もいませんでした。
うす暗いしね。 但し一台富士山ナンバーのバンが林道を上がって来ました。
小雨だけどこれから? 道案内の看板を見ていたので 多分観光だと思う。
あまり暗くなると 熊が出るぞと 教えてあげればよかったか?
では道の駅小菅
小菅の湯につかって 源流そば喰って!
むむ 「1/2村人」!!!!
ポイントカードみたい たまったポイント使わなければ村に寄付。
いいねえ。 意外とお土産買っているのでいいかも
ポイントを 使わなくてもいいし。 1/2村人という名前も いい響き。
釣りの総括
でも 林道終点からの先は 行きも帰りも危険です。
魚も小さいし しばらくは 溪を そっと静かにして置いてあげるといい。
杣道の橋は 多分早い段階で東京都水道局で直すと思うけど
他は多分仮道だろうな。
よって どうしても入りたい人は
何度かここに入って知っている人で 二人以上で入る。
ロープ&ヘルメット装備は必修と思います。(これは入渓道)
まあ セットアッパー堰堤に右岸側から越えていく手もあるけど
そうすると短いセットアッパーTO最終堰堤間の
意外と美味しい区間を飛ばすようになるかも まあそこまで欲を描かなくても
小菅川以外でも 山女魚も 岩魚もいます。
暫く 他の溪で小菅で鍛えた腕前で遊んでくるのもいい考えですよ。
俺って私って こんなに 釣りが上手なのかと思ってしまいます。
そうです 小菅の常連さんの あなたは釣り名人。では!
« ちょっと つぶやき | トップページ | 森のくまさん! »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント