« 桜開花宣言 と言えば 山女魚の季節 | トップページ | 肌寒いけど平年並み?前後? そうか暖かすぎたのね。 でも今日は少しのんびりと »

2019年3月28日 (木)

まだ3月だけどC&Rの上に入りましょう。

先週の「瀬」 「ドライ」 「#15エルク」 「8寸」 「淵小さい」 の結果から

もう C&Rの上に行きましょう。 

いつもの所 秩父 中津川 王冠キャンプ場先ムジナ沢を渡ったところの通行止めゲート

今年も開かないのかな?このゲートは

ここから 歩いてC&R越えた所から入りましょう。

車は3台 私の到着は11時 遅いよね。 まあ焦ることは無い。

P3270006 水が少ない。

ずんずん !

P3270007 ああああああ去年落としたデジカメのレンズキャップだ。

入りましょう。

P3270014 おりくち去年より切れ込んでいる?

下からはこんな感じ

P3270016お助けロープ

水が水が無い!

P3270017 困ったもんだ

すぐ上のプールの岸は水が流れなくなって砂地が

P3270018 人の足跡 2人分 鹿orカモシカ2頭分? タヌキ?1頭分 と思います。

大人気の場所ですね。 確かに中に7寸ぐらいの山女魚が走り回っていました。

実はずっと林道を歩いてきてC&Rに人が居なかった.....ということは 3台分の釣り人がここから上流に入っている

多分餌氏の人たち....。足跡からこの場所は二人は入っている....。

ずいずいっと むなしく帰ってくる毛針

P3270019 

こんな流れで 時たまカツンとコツンと 載りません。 しかも早い!警戒心満載! この状態でこの気温水温は厳しい。

P3270022 はい 大山沢手前の堰堤です。

デカい岩がゴロンとしている辺り 軽くヘツリながら 大岩を越えたり

淵はどんと深い5mはあるかな? そこまでしっかり見えるけど

見上げれば林道が

P3270025  まあ今日はゆっくり来たからこんなものでしょう。

先行者との時間も1-2時間ぐらいしか空いていないみたいだし。 風も出てきていたから

溪でご飯も食べたしコーヒーも楽しんでよしよしヾ(・ω・`)

さてどうやって林道まで 上がるか よじ登れそうなところをエッチらほっちら

P3270027

無事に林道に立つ!  急にお腹が......。 もう一度斜面におりて はースッキリ! またしても溪で大 気持ちがいい。

落ち葉でサクサクと 多分このガレ場を上がる人は私ぐらいだと思うので許して!

てくてく気持ちよく歩いて戻るとC&Rの中でお一人様

かっこいいフライマンさんがいました。

P3270032 今日はC&Rの方が正解だったかもしれません。

この方は沢山釣れたかな?

車の戻ると他の車はありません。 帰ろう! おっと

南天山登山口 鎌倉沢の所何だか道に紙が落ちている 10数枚??? 大きさからして登山届だ!

P3270033 P3270033

ポストの上の青い缶の蓋も飛んでいました。拾い集めて50m位飛んでいたものも

川の流れには落ちている感じが無かったので とりあえずよしよし 届の缶の蓋をしっかり締めましょう。

風があったので飛んだのだと思います。よろしくね!

一応5時回っていたけど森林科学館には伝えておきました。 飛ばないように処理してくれると思います。

で今日は 「ボ」

焦って奥に入って餌釣りの人と競争しても ドライで水面でしか釣りをしないため無理! 何度かカツンコツンの娘も警戒心満載だし

次期早々ということです。 やはり岩魚が動き出す頃にならないと厳しいね。

& 10日間ぐらい 平年並みの気温だし様子を見ながらでしょう。 桜も長持ちしそうだしOK! 

 

« 桜開花宣言 と言えば 山女魚の季節 | トップページ | 肌寒いけど平年並み?前後? そうか暖かすぎたのね。 でも今日は少しのんびりと »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜開花宣言 と言えば 山女魚の季節 | トップページ | 肌寒いけど平年並み?前後? そうか暖かすぎたのね。 でも今日は少しのんびりと »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ