« 良い天気が続きます。 ならば!  続き 1 | トップページ | 2018年 あけましておめでとうございます。 »

2017年12月 6日 (水)

良い天気が続きます。 ならば!    続きの続き 見学したかった所へ

  続きの続き 見学したかった所へ行くよ。


さて帰りは ほぼ くだるくだる 調子を取り戻した足は軽快(でもないか)に来た道をくだるくだる。

西日が横から差して来る前に 日和田山山頂手前 男岩女岩方面へ向かいます。

もっとサクサクの道

 Pc030326


あ サクサクの先に 三等三角点があった。

Pc030332

立派な案内板 矢印は下向き 実際はもっと下向きに急なんですけど...。


Pc030333

この辺りまで明るい。
その下は植林帯で暗めになる。 急だからこの道に落ち葉が集まっているのかも? サクサク


Pc030335


  
   

急な短いつづら折りで 降りて行くと ここなんですよ。 見たかった所。
様子見です。

Pc030340


男岩女岩 日和田の岩場道場です。 いろんな初級のクライミング講習会が開かれている所です。
(もう一つ岩があります。)

上に沢山の人が日向ぼっこしている.......いやいや講師の方の解説を聞いているんでしょうか。
暖かくて気持ちよさそう。

20分ぐらい見学していましたその間に降りてきた人は二人......。 時間がかかりますなあ。

見ていてなんだという感じ トレッキングシューズの様だったので多分登山の為のクライミング講習会かな?

クライミングシューズ履いてなかったし。   覚えるには しこたま降りる登ができないとねえ。

実はモンベルのクライミング系の講習会 トレッキングシューズを履いてできるのは登山の為の....という物のみ

後は初級からになる それ以上はクライミングシューズが必要...、この重い体には.......。

沢登りは大したことが無い物が多いらしい。 他は別の所かな。


この感じだったら講習受けなくても いいなあと 半マストでも 8の字でもすいすい降りられそう。

回数こなせないみたいだし。  それよりも基礎基礎と 来年の渓流から 沢で使う場面があれば

実践かなあ? やっぱりロープか? で帰ろ。

ここから道を間違えた!!! 一の鳥居に行こうと思ったのに

ああMAPで破線の道 (まあ天覧山の時の破線も無い道よりいいか)

良く沢にある踏み幅しかない道みたい  とりあえず水平に続いている。 途中からくだるくだる。

お 民家裏...。   こんなところに出てきました。

Pc030345


R299が飯能方面に向かって高麗川を渡るところから日高県道(鹿台橋)への抜け道の途中

歩いて登山口まで戻りましょう。 少しゆっくり過ぎたかなあ? 

男岩女岩のクライミング練習を見学できたから良しとしましょう。

そうそう ふじみやさんでGETしたピンバッチ!

Pc030351

さて温泉は無いけど すぐに帰って 家のリフォーム風呂にでも 浸かるか...。
あ足は一旦冷やさないと...。

さてお次は尾根に登るか? 渓に遊びに行くか 渓と言っても 冬季ニジマスだけどね。
上野村もいいけどなあ。  水面じゃ釣れないだろうなあ。


終わり

« 良い天気が続きます。 ならば!  続き 1 | トップページ | 2018年 あけましておめでとうございます。 »

趣味」カテゴリの記事

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 良い天気が続きます。 ならば!  続き 1 | トップページ | 2018年 あけましておめでとうございます。 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ