« 2週連続の週末台風のあと | トップページ | ちょっと一服 »

2017年11月12日 (日)

シーズンオフ後の楽しみ 第2弾!

例年なら 今頃 冬季ニジマスを追い掛けているのですが

例年になく雨が降る渓流シーズン後半のせいもあって どうも 毛針を振る気になれない 引退?

いやいや もっと奥へもっと先へ えっ? いやいや 痩せる為? 

本日はここでした。

Pb120142


ってどこ?   天気は良いしね。


Pb120143


県道15号線 の終点近く まもなくR299と合流する所 

我が街 日高市の 高麗 は巾着田の 下流側の 天神橋たもとです。

 
本日の主戦場はここ!

Pb120144


間地 護岸 約1.5Mで まずは繰り返しの練習 だから何だっていうの!

本日の先生 深瀬さん

Pb120146

こんな感じ!


Pb120149


そうです クライミング講習! 東京マタギ 深瀬さんの講習会に行ってきました。

近くでできること 最近オリンピック種目にクライミングがなったことで 岩場は人が多い。

各地のクライミング講習だと ヘルメット&クライミングシューズが必修になるので

私の目的とは少し違う 山に岩場に登ることを目的にしていない。 そして混んでいる!

源流域で登るのは巻こうが何だろうが

今でもそれなり登っている その先が心配 もし登り切った 先が廊下になって両側岩壁 先には巨大な瀑(滝)

そんな時に 登る技術降りる技術 降りられれば何とかなる! の 消極的クライミングというか

身を守るクライミングの基礎的なことを講習を受けに来ました。 目的に近い沢登り経験が多く

近くて人が少ない講習会 しかも回数がこなせて 基本的なことを教わることができる。

有名どころもいいけど基礎的なことは こういう 痒い所に手が届く 講習会がいい! 

何せ 天神橋の欄干から ハングして 下まで.....人工物で少し経験して繰り返い繰り返し!

Pb120150


Pb120151

移動距離は無いけど 繰り返し登っては降りては 意外と息が切れる。 何回降りたんだろう?

おっと足を滑らせた! 欄干手摺と橋の間に足が引っ掛かって宙づりに!

ぶら下がりながら 体を少し下げて 体をねじって足を抜いて ハング部分にブランちょ! 無事に降り切りました。

楽しい宙ぶらりんで体をコントロールするのが意外と難しい何とか慣れないと。

本日の講習会は 松原さんと私だけ 何回もできる 楽しかった! 

さああ ロープを買いに行きたくなってきたあ! 40Mかなあ? 来春から源流に 持っているかも?

危ない やばいぜ! 私は現在0.91kN 病んでいるのかもしれない.....。

« 2週連続の週末台風のあと | トップページ | ちょっと一服 »

趣味」カテゴリの記事

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

巾着田の天神橋袂ですね。

オフに毛鉤を振りたくなると、出かける場所の一つです。
普段使わない長いバス(ライン)に小さな毛鉤を結びましてね、振りと合わせの修行です。
小さな雑魚が飛んで出まして、意外と楽しい。

日和田山の岩道場には行かれないのですか?。

こんにちは!
11/12は日和がよくて 二人ほどいましたよ。 時折掛かっていました。
キラキラさせながら「ハヤ」ですかね。 モロコかな オイカワも混じるのか。

岩場道場はどうしようかなと 一応練習だよなあと
現場の雰囲気を感じてからじゃないと行きにくいなあと 思案中です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シーズンオフ後の楽しみ 第2弾!:

« 2週連続の週末台風のあと | トップページ | ちょっと一服 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ