やっと 一番乗りできたけど....。 小菅川林道終点
8月後半から 毎週 小菅林道終点には 釣り人やトレッキングなどなどの車が3-5台 止まっていた。
私も林道終点から その奥の小菅川源流域でフライフィッシングをしたかったけど
どうみても この流れに3-4人が入った後では水面の釣りは厳しい 仕方なく少し下流に入っていたのです。
まあ 水も多くて 水面に毛針を置くところがあるかという問題もあると思っていましたが....。
9/9 ほんとは ゆっくり入った方がフライにはいいかなと思いましたが
なんと 小菅川 林道終点の奥へ 一番乗りしてやっとこさ 入りましたよ。
セットアッパーの堰堤を超えたところへ着地.....。 一応通行禁止となっていたけど
細ーい作業道というより つり人が付けた足跡をたどって降りられました。 ただ すぐに崩れそうなので
来春には道が無くなっているかも...。
うむ 土曜日なのに しかも一番乗りなのに 岩魚君たちの反応が少ないですね。
堰堤間 小さい 15cm だけどハンサムボーイ!
よくぞ出てくれました。
さて最終堰堤を越えましょう。 右岸側からよいしょっと....。
うう 壁本体の左端じゃ 釣ベストが邪魔で上がれない!! 少し土が下がったかな? 側面の壁基盤から上がる
この先はきっとパラダイス? いやあ 毎週末複数の人でいじめられているから魚影は薄い?
久しぶりの晴れの天気で渓の色がきれいですね。 って 周りの景色ばかり....ということは
この場でも毛針を選ぶ岩魚君たち 20cmいくかいかないか位の子たち 毛針の下まで浮き上がって来て追跡して
ジーっと見つめて 帰っていく。 まるで釣堀のニジマスみたい ニジマスなら我慢できずに食べる子もいるけど。
みんな この盆明けから 気温が下がり 雨が多くて 水が多く水温下がりの
多分岩魚君たちの遡上スイッチが入り始めの 釣り人も敏感に反応し沢山釣りに来た結果かな?
まあ 姿はたくさん見ている。 5cmくらいのもデカい毛針に食いつくから心配しない。
帰ろう!
あああ 林道終点まで帰ってきました 作業道を使ってモノレールに沿って 私の車を含めて3台PM1:00過ぎ
この林道終点から奥は 釣り人多分3人ぐらいまでが限界かな? それ以上は無理 となると 3台の車は限界。
ましてや 岩魚君を持ち帰る人が居れば もっと厳しい 尾数制限 5尾だけど
出来れば 持ち出しや食べることは やめた方がいい。 ここは成魚放流していない。
いつ来ても 楽しい 渓遊びができる 小菅川の為にも たくさん釣る食べることは少し忘れて 楽しみましょう。
« 気持のいい 森の中 | トップページ | 気が付けば....。 »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント