気が付けば....。
気が付けばもう秋。
涼しいお盆過ぎから 岩魚君の様子が変わって 釣れない。
こういう年もあると一生懸命納得しようとして過ごした。
やっと渓に入ってみれば人人人 少しは人気が戻ってきてくれれば釣り業界も良くなるのかな?
まあフライの業界は変わらないかも やっぱりテンカラが人気ですね。 そしてルアーは業界頑張っています。
今年はルアーを投げてないなあと思ったり いつも準備はしているテンカラの出番も無かった。
ハッチしている渓魚の活性が高い時期は普通にドライフライでいい感じの岩魚が出たし
で ドライフライでしか釣りをしていない 偏食ですね。 水面直下は多少毛針を工夫してかな?
ヘアーズイヤーがフライボックスの隅でずっと寝ている。
そういえば シルバーウイークで栃木の渓は閉まった 20日には上野村でも渓が閉まったですね。
今年は日光の渓には行かなかった。 栃木には大谷川とか鬼怒川とかその他にもあるけど
やっぱり日光だよね。 でも昨年の豪雨の影響で今年も行きつけの渓が休漁。
多分沢山堰堤や護岸が作れているんだろうなあ。 いやだなあ。
渓の工事をするより山の復活してほしいなあ。 針葉樹→広葉樹主体へ元に戻す。 林間部の整備 手入れ。
コンクリート入れるよりいいと思うんだけど。
まあ おじかきぬ漁協管内は 川治温泉内のC&Rは10/末までニジマスは釣れます。(時々ヤマメが....)
70cm級のニジマスも (露天風呂を覗きながら?) #3のロッドで5X 仕留めてみたい!
40~50cmの鯉はイケるよね。 70cm級ニジマスは さすがに3Xかなとは思うけど
#5とか#6以上だと普通過ぎる。 まあ野生種じゃないからいなせば何とかなる?
8月の後半に見かけた 里の花を載せてみました。 気が付いたは 花の大きさが少し小さい。
所々蝶も写していますが 蝶も小さい。 そういえば源流部の見かけた アゲハ蝶 カラスアゲハ蝶も
数は少ないは大きさも例年に比べて小さかったような気がする。
ただ 稲の方は例年より少しだけ遅れ気味という感じですが 大丈夫そう。
少し早い実が固まっていない稲穂
久しぶりに発見した田んぼの横の水路に メダカの群れ 種類までは確認できなかったけど。
川越周辺では田んぼの周りの水路で サリガニや小魚を網で獲る人を見かけるのですが
タナゴやメダカは本当に見かけなくなっていて 久しぶりだなと
そして先日の小菅釣行時に見かけた鳥 多分カケス系と思うんだけど不明。
そしてデジカメが!車運転中だったので脇に置いてあったのが ソニーのDSC-W810だったので写らない><
まあ 今年最後の悪あがきで渓に釣りに行くか。 いや 渓歩きかもしれない。
« やっと 一番乗りできたけど....。 小菅川林道終点 | トップページ | 山女魚づくし 秋の中津川 »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント