暑いねぇ。 少し関東の山にも雨を分けてください。
福岡 大分の豪雨災害 大変です。 被災された方々 亡くなられた方々 お悔やみ申し上げます。
渇水の 関東の山々に少しでもいいから分けてほしいです。
でも佐久穂でも累積で 80mm超えたみたいですけど すぐ隣の佐久や小海ではあまり降らず
ということは川上村もまだまだ渇水でしょう。 困ったものです。
先日の釣行で気になったのが 旧荒川村で
櫻井酒店さんが解体中。 まあ 皆さんはご存知ですよね。 THE ALFEEの....。ご心配しないでね。
裏の方でお店はやってるみたいですよ。 (7/9)
きれいな夕焼け!
キキョウも咲いて
そろそろお引越し整理が終わったかなと 大宮のフライプロショップ吉見屋さんによって
安い#2フライライン&ハックルを.....入口の看板の取付る所を確認していました。
その帰りの空模様
雲が短時間で 変幻自在な変わりようと夕暮れへの時
またあ釣りに行ってないんでしょって思ってる あなた! ちゃんと...........................。
今年の通年通い 秩父は中津川行きました。 しかも徹夜明け..........................。
ということで朝はゆっくり しかも仮眠付き目が覚めて 王冠キャンプ場先の通行止めゲート前am9:00前着
先行者お一人様 狭山から来ていらっしゃいました。 秩父フライフィールドの常連の方とのこと
渓に来てやられてフライフィールドで癒されるという楽しみ方をされているとのこと。
お聞きすると先行者か車でゲートを抜けたとか! ええええ通行止めを!
狭山の方がすぐ下から入るとのこと 私の本日のメニューはC&Rの上! 歩きましょ。
am10:00位C&R最上流堰堤の所....?
あゲート抜けた車だ! お C&Rの大き目の子が入ってる 所で 親子の方かな上がって来られました。
背負っているロッド袋は? まあここではいいか。魚を持っているわけでもないし。
止まっている車に乗ろうとする方に 気を付けてお戻りください。
事故でもされるとたんなる通行止めだけじゃなく 道路自体が永年車両通行止めの処置とかされるかも
とお話しさせて頂いてさりげなく.....。お戻りいただきました。
さて入るぞ! 堰堤直ぐ上。 うううちょっと崩れているけど脇の岩 何とか降りれるぞっと!
ああ ハーデーのリールが 落ちたあ!
名誉の泥汚れ!
さて!
足跡 真新しいのが2つかな? 土曜日でしょ。 しかも水に近い気がする。
随所に魚っ気があります。 山女魚でしょう。 ただ すごーく 小さい出 ちょぼ! 200m位で10尾以上。
ちょぼ! 確実に毛針に触ってるけど 手ごたえも無く帰ってきます。 確かに少し毛針は大きめエルクだし
パラシュートで#20ならいけるかもという感じで やっと出た 1尾!で3枚も....。
ネットinしてすぐフック外れる。 上顎の先端にちょこっと刺さった感じ 新品のTMC103#15だぞ! 刺さるだろ!
いじめられているのね。 確かにC&Rより餌釣り向きだけど
ついでにTG-5の水中撮影 この真ん中あたりの水面で出たのです。
真ん中の石の前辺りに居たか毛針を置いた辺りの大岩の下から追ってきたか?
禁漁になるところまで行かずに 疲れたのと娘たちの反応の悪さと 岩魚君が出ないので
斜面をよじ登ったのでした。
一応ですが 登った斜面 林道路肩のちょっと下に熊さんの3本爪痕が......ありましたよ。
ちなみに釣り人の足跡と 同じくらい シカかカモシカの足&タヌキかな?他のかな?小さめの足跡も多数!
C&Rより遥かに多い足跡でした。
帰りましょ。 ちなみに 本日もオフロードバイク5台かな? またジムニーも 朝とは別に入ってきました。
「やめておけよ!」 林道ではないんだ一般道だ!
永年 車両通行止めにしてもらって 遊歩道としてもらった方がいいような....。
車両用道路は県道できれいな舗装路を作ってもらいましょう。 出来れば....。
支流神流川のニッチツの方から上野村に抜ける前に分岐して三国峠へトンネルで....。
(あまり広河原沢をいじめないように。 県土整備事務所は自然環境を守る意識が低くて心配だけど。)
今日も一日 ご苦労様。
« 釣りに行けない朝は | トップページ | 暑いです。 もう沢しかない.....。 »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
毎回通勤御苦労様です。
狭山の人もよく中津川きていだくUさんですね。
最近C&R区間も人気がでてきて大分混雑してきました、所沢方面の人が多いようです。
監視、看板増設も強化しようと思います、色々話がはいってますので・・・。
王冠ゲートまでは生活道路なので通行可能にされてますが、それより先は林道扱いですが危険なので通行止めになってますのでなんかあってもJFFもきませんし自己責任で対処しないといけません。
釣り人が何かしでかすとまずいので鍵をかけるように市担当者には伝えておきます。
投稿: うー | 2017年7月11日 (火) 23時55分
なるほど Uさんでしたか。
気さくな方でしたのでもしかしたらと思いつつお話ししていました。
そうなんですよ。 静かな中津を堪能していると.....。
バイク & 4輪 現在は林道ではなく市道ですよね。 普通に道交法がかかりますよね。
事故をされると......色々気になります。
その辺りを明確に告知(ネット上とこまどり荘の駐在所と通行止めのゲート)した方が
いいのかもしれないなあと 思ったり 鍵もお願いしたいです。
王冠~学沢までの間でも 崩落して来た 土砂&岩が道幅の1/3までになっている箇所もあります。
オフロードバイクは普通に入っていきますし。 見かけた車は釣り?目的でしたし....。
暑くなってくるといろんな人が現れますね。
jetpapaさんのブログ「小畔川通信」でも小畔川に刺し網の話題があったり 困った人が多い。
ご苦労ですが よろしくお願いいたします。
投稿: こうたろう | 2017年7月12日 (水) 15時54分