お湿りの天気に徒然 思うこと
本日も 渓に行けない。 時々パラパラと小雨が降っている。
秩父山塊 多摩山塊方面に朝から厚い雲がかかっています。
少し少し雨が降って欲しいですね。
今週 つり人社の月刊フライフィッシャーが発売され フライフィッシャーは季刊誌になるとのこと
うーん 少し考えさせられます。 ただ フライロッダーとか いろいろフライ関係の雑誌はも発売されているので
どうなんでしょ。
色々釣り雑誌を見ていると海釣りは別として 川釣りは 源流の文字がたびたび載るようになっています。
おりからのテンカラのブーム とかあるのでしょうか?
そして UL も話題ですね。 ウルトラライトです。
昨今の私の釣りに追いついてきているかな?(そういう訳でもないですね.....。)
ここのブログに書かないでいる 釣れない小さい渓にも人が押し寄せて来るかなあ?
気になるのが 昨年今年と少し熊と遭遇したとか事故が起きてしまっています。
源流に入るにはちゃんと危機管理しないといけませんね。 私の熊鈴とうとう4つになってしまいました!
まあ渓に行っていないので うっぷんはらしというのも.....。 熊除けのスプレーも頭をよぎります。
UL装備 沢登りの人は焚火も直火でビリーカン タープで天幕で泊まりしたり 本格的な感じかも
まだまだ私は泊まるほどの渓に入っていないのですが ビパークの準備だけはしています。
何かあった時を考えると エマージェンシー&お泊りは簡易的でも必要ですね。
やっぱり水と食料は重い&かさばる水は そろそろサバイバル系の現地調達にする方向を考え始めているけど
食料が 今のところいつもさんま&イワシの缶詰と¥100レトルトのおかゆです。
山用の災害時用の乾燥飯は使っていません。(高すぎる) 山菜&キノコの知識があれば少し楽なのですが
少しずつ....。 ソロなので その場で調べても なかなか勉強が進まない。
やっぱり知識のある人と歩いて経験すると違うんだろうなと思います。
渓に入るには 現在モンベルのアングラーズバック(15L)でsotoバーナーと一緒に装備を詰め込んで
パンパンの状態のザックで入っています。 フライボックス小さいので3つ4つが目一杯。
今の季節はテレストリアルだけなので行けるけど
ハッチの季節はポケットが足りずに アングラーズポーチもウエストに 崖を登ったり下りたりが大変でした。
も少し大きめのザックが欲しいと思い悩むのですが
トレッキング用のZEROPOINTの40Lザックがあるので(大きめ) こいつで沢に入るかあ?悩みどころ。
ツエルトもしくはタープが欲しくなるし やっぱり少し重くてもソロテントでも....。 で どこに行くのか?
泊りの必要な源流に行くようになるかどうか? 人が多くなると 逃げるように そうなるのかなあと思うけど。
源流に人が増えるのでしょうか?
季節的には良いのですが いかんせん今年は東京の西側の渓は水が少ない。 厳しいかも。
梅雨の開けていない東北がいいのかもと思いますが 私の昔通いなれた渓は禁漁になってしまい。
その本流筋は成魚放流しているC&Rになっていて 楽しい沢釣りと逆行している。
もっと奥へ入るしかないかなあ?
でも 安全を考え 念のために とりあえず懸垂下降できるようにならないとね。
そういうのはやったことが無いので 知識だけでは万が一のことを考えると危ない。 教わってみるかなあ?
熊さん体験と 渓の登攀技術と いろいろ未熟ですが 少しずつ楽しみながら安全に遊びましょう。
最近山岳図書を読んでいます。
「山釣り」 山本素石さん 「新編底なし淵」村田久さん「大イワナの滝壺」白石勝彦さん
「黒部の山賊 アルプスの怪」伊藤正一さん 「クマ問題を考える」田口洋美さん
「山の神さま・仏さま」太田昭彦さん「熊が人を襲うとき」米田一彦さん
お仕事の合間に液晶画面から逃れる時 耳に優しい音楽を聴きながら 毛針を巻いて時々読書。
さてフライフィッシャー月刊最後の「もう一度見たいFFDVD」でも観て 渓へのテンションをアゲアゲにするかな。
« 暑いです。 もう沢しかない.....。 | トップページ | ちょっと一服。 »
「趣味」カテゴリの記事
- また時間が空いたけど まあ徐々に体を動かしています。(2023.12.10)
- 3か月開いた.....。 ちゃんとフライマンに戻ろう!(2023.11.04)
- 実は.......(2023.06.23)
- 未だ渓流に行っていないけど?(2023.06.11)
- 電車で山go! 飯能アルプス繋ぐ(2022.12.13)
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント