雨が降る前に
空梅雨状態 各地のダム湖の貯水率が下がっていると報道されています。
雨が降っていない。 地球温暖化の影響か? 降ると一気に大雨 そして山の保水力が低くなっていることもあり
渓に水が すぐにあふれて 抱えきれなくなった水で冠水したり
日本の平均気温が少しなると 日本の渓魚が居なくなるらしい....。 なんて また小難しいこと言ってる。
そうなるとやっぱり 成魚放流が無い渓にいこうっと!
おんなじ画角で なるほど(*^-^) 昨年からこのために貯めておいたお金を使いました。
TG-5です。 マクロに強いコンパクト(タフもしくはスポーツ)デジタルカメラ 6月23日発売したばかり!
うむ ヤマダ電機に走って たった一台のみの入荷だったそうです。 GET!
でも FD-1とか色々オプションは置いてないとか その辺りはネット注文もしておいて
2枚の写真 1枚目がDSC-W810(税込¥10000-.だった) 2枚目がTG-5 おお。
じゃあマクロも!
なるほどね。 W810ではピンボケがひどいけど TG-5ならこんなに寄ってこの感じかぁ。 いい感じだ。
トイレによって ガガンボ発見!
後は も少し使い方を....。
ここです。 本日は一番乗り。 まあ皆さん鮎が解禁になって 荒川本流に出向いているのでしょう。
この足跡は鹿ですね。 でもこの先は....崖!鹿は崖に強い!
水量は 少し戻った感じがします。先日より少し増えたか?
で釣果は?
岩魚主体で 7つネットin。 チョイスも適当に ただ 写真のように山女魚は小さいのしか...。
&基本的にプールに山女魚毛針を見ただけで逃げる。 岩魚は定番場所と 少し外した所小さいスポットで
ほぼ25cm-27cmで でも 7寸とか子も しっかり居ます。 10年以上成魚放流していないとのことですが
C&Rにして環境を守っていくと渓魚が居るんですね。 成魚放流で 大きいのもいいけど ナチュラルもいいよ。
本日はC&R最終堰堤まで行きました。
この上も行こうかと思って いつものお昼&コーヒーブレーク。 が 風が出てきたあ! 帰るかぁ。
この先は一般渓流(といってもちょっとだけその先は禁漁) でも 放流はないらしい。
もひとつ支流もあるんだった。 探索もしなくては。
C&Rで この状況で これだけ岩魚が出るのなら... 期待できる!
« 秩父の向こう側へ | トップページ | 釣りに行けない朝は »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント