秩父の向こう側へ
土曜日深夜 思い立ったら吉日。
金曜日の予定変更から ちょっと やっぱり行こう。
秩父の向こう側 いつもより少し早出 それが良かったのか悪かったのか。
R254を下る 藤岡市内を抜けて ??? 内山トンネル通行止め!!!!の看板。 なぬ。
やっぱり 千曲川の源流に行こうと思って 秩父はいい感じだったので向こうもいいかもと思いながら
いつものルートでR254で佐久市に抜けようと思ったらトンネルが6/22まで通行止め!
ううう 早めに出たので下仁田の道の駅で寝ようと思っていたのですが急遽変更。
碓氷バイパス越えるか? どこで寝る? 簡単なのは上信越道 あまりに普通だけど....。
あ 横川SAで寝るか。なんか食えるし。 AM:2:00着 グー!_ノフ○ グッタリ
気が付くと 首が痛い! 10数年ぶりの車中泊というか仮眠。 ううう車の中はつらいねえ。
白々と空が青くなり始め そして瞬く間に明るくなってくる。 AM4:15 さあ行きましょ。
標高1345m 野辺山駅 今日はなんとセブンイレブンとローソン両方に寄ってみたり いざ川上村へ
am7:00着 東股沢 大弛峠への林道この先はあのダート道
曇り ちょっと暗いですね。 水温8度。 水温下がったか?水量も下がっている?
辺りをちょっと様子見で毛針を置いてみる...。 岩魚君が居ません。 あああ足跡!
うも。 この下がった冷たい水でドライフライは厳しいね。 気温が上がってからどうでしょ。
ということで 約100m下がって知っているプール 浅いので 落込みだけ餌の人がやるかな?
立て続けに出ます。 ちょっと流すラインを変えるだけで 12cm~22cm 小さい。
やはり 水温&&&土曜日の釣り師の影響が大きいのでしょうか。
お昼になっても反応が薄いので 下流へ移動。
途中のつつじ苑
大堰堤の上を道路から覗いても水が少ない。 川端下集落の上流側 鹿よけ柵内入ってみると
水が腐ってるうう! 流れが 梅雨枯れ だって色が違うじゃん。
やはり土曜日入っているのでしょう。 足跡有。
でそ の人の技量を図りながら あの石の向こう側のぎりぎりをゆっくり目に流せれば出る!
目論見通り!
でも小さいねえ。 この子は黄金色になっている。 渓の色代わりに合わせた?
ねえ 色が違うよね。 岸際には藻もあるし 梅雨枯れ 少し雨降って戻りつつある ということかな。
復活してほしい。
« ちょっとお仕事片付けて | トップページ | 雨が降る前に »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント