新規開拓 行 → 広河原沢 下流 編
am1:45 自宅出発 am2:45秩父のファミリーマート小休憩 am4:00広河原沢 林道ゲート前着!
5月とはいえ まだ真っ暗! 未だに秩父の山のイメージが.....なので ちょっと怖い
これが小菅なら平気なんだけど? 途中R140 三峰口駅を過ぎて 鹿2頭に 国道閉鎖!
ハイビームでどいてよって また秩父からずっと同じ車が後ろを中双里を過ぎるまでついてきてたし(釣り人?)
まあ 通えばその内に 彩の国の民だから 秩父は良い所!
ということで 少し休憩。 なんだか歯が痛いし。
うっすらと ガスってるけど明るくなってきて さあ準備だ!
am5:15 いざ出陣! どこから降りようかなあ ゲートの先に入って歩いてアプローチ!
とりあえず下流側を すぐに降りられるところ発見 マーキングして!
ほいさっと いい感じの沢というところですねえ。
あら?ピンが甘い ちょっと暗いしねえ。
少し下流側の淵を探りましょう。
あああああ!
スプールが落ちた! ????? テイトンのリール。 があ カバーが無い。
ウインドブレーカのポケットにばねとストッパーはあったけど ロゴマークのカバーが無い! えええええ!
直ぐに車に戻って ガサゴソ。 今は亡きコータックCR34があったあ! 数十年ぶりに使うのか?
初めてのフライロッドのセットのリールが意外とこれが丈夫 重いけど こういうのがいいのね。
では再出陣 ああ 車が来た! 急いで入り直そう!
.............................................。
ずっとずっと 魚っ気が無いよ! 鉱物が入ってる?いやそんなことないでしょ。 水はきれい!
最初の堰堤まで300M位の間 まったく逃げる魚影も無い! 堰堤下で初めて! 食ったああああああ? ??
あう 沈んだ木の枝に引っかかったぁ。 うーん? 吸い込んだよね? グングン言ったよね。
でも すぐに根がかかり? グングンは木の枝かなあ? まったく全くまったく 魚はいないの?
曇ってるし 少し気温が下がったから? ハッチも無いし。 底は石もあるけど 砂も多い。 ???
堰堤上に上がるかあ。
ここもマーキング。
降りましょう。 広い河原 その中を細く流れている。 こっちは底が石石石。
岩魚が元気な時はいれば釣れる雰囲気は十分すぎるほどある。
山女魚には明るすぎて すぐに警戒されるなあ。
このスケールを10倍ほど大きく(石とか水深とか川幅とか)にすると あ!
栄村の秋山郷の中学校下の流れに似てる! 沈んだ石の下のエグレごとに岩魚が居た。
5M10M 一つ沈み石を越えるごとに 1尾ドライで出たっけ。
全く居ない (ノд-。)あぅ。。
右に流れが曲がると暗くなり谷が狭くなるねえ。 魚っ気があれば入るけど.....。それまでしっかり毛針を入れる。
曲がり角のインコースの淵を流しても反応無!! ハッチも無いし 時間が早すぎるか
それとも昨日の雨で水温が下がったか? いやあ ここまで足跡3-4人後から人は二人組だった。
雨の中でも誰か入ったか?ここは普通の渓流釣り師も多いだろうしなあ。 しかも沢の下流域.....。
撤退!
セカンドマーキングの所明るくなってきた。 まだハッチが無いなあ。
車まで戻ってセカンドマーキングの辺り空も晴れて来て フライにはこれからじゃないのかなあ?
とりあえず 広河原沢の下流ちょっと 初めての調査 終了 また も少し奥まで調べましょう。
6月からは車で奥まで入れるようだしね。 初めてなので やっぱり実績がわからないと
沢初心者の私には ちょっと自信が....。 何を言ってるんだと聞こえてきそうですがm(..)m。
とりあえず釣り欲ということで 逃げられる中津川C&Rへ 即効移動!!
続くよ。
--------------
続編の前に 次回の内容予告と中津川C&Rの現況お伝えできるよーというお話
本日5/28日 wild-1入間店で 釣りコーナーの栗原さんとお話したら
お客さんで 中津川C&Rが 人が多くて釣れないとか という方がいらしたそうです。
私は断言します。中津川C&R釣れます。沢山山女魚岩魚が居ます。 私を見かけたら話しかけてください。
(その前に私が話しかけているかもしれませんが。)
所沢ナンバー白いジムニールーフに黒いの乗っけているのは私です。
ちゃんと 釣り方やその時の状況判断&釣れている毛針等々お教えしますよ。
その時々 少しずつ違ってきてますので あくまで現場で一番。
実は この広河原沢の後 いくつ釣ったかわからないぐらいでした。
先行者 車2台分 直前の方は かなり奥から入るとのこと その前に入った方の影響があったかどうか?
先行者が居ても しっかりと釣れます。 溪の規模 魚影の濃さ ハッチ 気温 水温の変動 等々もありますが
中津川C&Rは釣れます。 で 私は安心して その周辺の沢の探索をして逃げて行きます。
次回続編 沢山写真載せちゃいましょう?? でも かなりめんどくさくなって写真を撮っていないような...。
お楽しみに! (何言ってんだ?俺)
« 新規開拓 行 → 調査は次回 其の2 | トップページ | 新規開拓行 広河原沢編 → いつもの逃げ場 中津川C&R »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
« 新規開拓 行 → 調査は次回 其の2 | トップページ | 新規開拓行 広河原沢編 → いつもの逃げ場 中津川C&R »
コメント