« 良い天気 渓流日和です。 | トップページ | 5月7日 黄金週間最終日 »

2017年5月 5日 (金)

やっと作業終了?

前々回の記事にデスクの上の段ボ-ルが写っていたと思うけど 何だろうと思った方は居ませんか?

実は一度諦めたウエーデイングシューズの補修 再開したのです! 

Dsc00399

前回穴になってしまったところは 十分に接着剤でパテ埋め状態大丈夫そうです。


Dsc00401

こういう状態だから まだ大丈夫かもしれないけど 岩を超える時つま先で支持を取ったり
かかとで止めたりが滑るようになってしまって 昨年終盤に愛用ロッド「ボキ!」があったので
張り替える!!

Dsc00405

べローン 右足の失敗を糧に 左足はかかと側から カッターを入れるフエルトの横の接着剤の線に沿って
うまく行きます!

Dsc00408

両側から刃を入れるとやはりちょっと真ん中が高くなる! やすりもいいけど
これもいいよ。 ピラニア刃ののこぎりで削る感じ いいぐらいです。

そして型取りへ

 
フエルトは普通に売お店で売っている しかくいの

Dsc00416

白いマジックで型取りして


Dsc00417


カット! カッターの刃を寝かせてラインを取って 縦て深く「ザクーっ。」 引くだけなんだけど
切れる切れる 新しい刃の方が楽! まあ大雑把に切る。

Dsc00418


お次に準備 C型クランプL型クランプ Cは私は75mmにしたけど100mmの方が扱いやすいかも
Lはかかと部分を考えて

Dsc00423

接着剤を説明書通りに乾かして新しい底を付けて「ガシガシ」


Dsc00427


丸一日この状態

Dsc00433

全部の行程一日1-2時間の寝る前の作業で5日間だったか?完成!

Dsc00495

リトルプレゼンツのライトWDシューズ元はかかとがあったけど無しで行ってみよう!。

そろそろウエーダーを脱ぐ季節なのでタイツスタイルで行くのにこの靴だ!

まあ自分補修なので いつまで持つか?

ただフェルトはがしとカットがちょっと面倒なだけで張替ができたのでやってみるもんだなあと

毛針を巻いてるのと見たような感覚でいいのかなと。

今日もいい天気だ。 皆さんが疲れてくる黄金週間の最後意外と人が少ないという気がするので

さてどこへ行く!

« 良い天気 渓流日和です。 | トップページ | 5月7日 黄金週間最終日 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

渓流シューズも補修して

さて、出陣ですね。

出陣の季節です。まだ谷はどうかの部分もありますが
とりあえず軽く知っているところに行ってから

沢登りに初心者の私は念のために 安全装備
シャワークライミング用のメットでも用意してから

谷の奥に入ろうかなあと
中津川のC&Rのペア岩魚少しお腹が赤っぽいかなと思いましたが
しっかり赤い岩魚と谷に入って遊ばせて もらおうと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと作業終了?:

« 良い天気 渓流日和です。 | トップページ | 5月7日 黄金週間最終日 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ