ヘルメット ランデイングネット プロトレック ........。
ヘルメット
沢に入ることも多くなっていること & 先日の中津川での目の前に倒木が落下淵にバッシャン
以前から何度も目撃している 小さい落石は多数 これからは気を付けよう。
ヘルメット思い立ったら......。昭島のモンベルでクライミング用と迷った挙句 深くかぶれるカヌー用
ウエストポーチたくさんつけると動きにくい でも小さすぎたりデカすぎたり なんかどれもセンス無いサイズ
みんなどうしているんだろう。 フライボックスを沢山持ち込む方が悪いか。
でもスマホ 充電器 財布大&小 他のデジカメ ハンカチ バンダナ テッシュ等々
ザックから いちいち出してなんかいられない。 ベストザックのフライボックス入れは
モンベルのアングラーズバック15は小さすぎる。 で これ アングラーズポーチM これでも一杯かな?
フライの じゃらじゃらしたもの全部 この中へ 水温計 ラインカッター等々
ふらふら タックルベリーに行ってみたら!
あるじゃん良いのが ネット部分の状態良好 柄にちょっとへこみ程度。 おお。
これって ブローデインのPROブルックトラウト ランデイングネット 新品定価¥17,000-.ぐらいのかな?
折れちゃった上州屋で見つけたのよりいい! ¥6480-.かあ。 儲けもん。
散財は続いてるなあいけないなあ。 と思いつつ 行ってしまった入間のモンベル。
目的はクライミング・シャワークライミング・沢登りの初心者講習会など情報を知る為と肝に銘じながら
ううう ストレッチO.Dショーツ うう タイツスタイル用の短パンを手にしてしまって.....。
お店の人に源流釣りなんだけど ちゃんと沢登りの基礎を教わりたいんだけどと相談。
クライミング シャワークライミング 沢登り クライミングからやらなくても
シャワークライミングの講習で基本的なことはとのこと
体重90kgでもその店員より軽々とクライミングする人もいるらしい。
うーん モンベル本部 主催や長瀞店主催などがあるとのこと 今度秩父の溪に入った後にでも寄ってみるか。
でも気になるのが 東京マタギ 深瀬さんの教室 行ってみたい。
実は何だか深瀬さんの事務所がご近所みたい。 歩くとちょっとだけど自転車で行ける距離....。
なんて思いながら 入間アウトレット うろうろ.......ああああG-SHOCKストアが
毎回寄るので 店員のお姉さん 私を覚えていてくれました。 また 試着 ううう G-SHOCKもいいなあ。
でも思っている6100シリーズのプロトレックは置いてないか 仕方ないなあ アウトレットだからね。
RPW-6000Y サファイアガラスの ひとつ前のモデル いい ううう 残念だけど今日は現金持っている!
私のアウトドアウオッチ ¥1980-.のTELVA(高度計無)から やっと高度計付きになる。
山の奥に入り始めると色々 必要というより 安全の為だね。
地図読は 小学生の時から大好きだったので ほぼ大丈夫。 やっと実践の機会が生まれています。
いい大人が子供みたいにはしゃいでいる。
さてさて 私の沢登りというか 少しは岩が登れるテクニック講習はどうなるか?
なんとなく クライミング装備以外はあるというか 釣りスタイルで 沢登りできそうだし
ただ ザックに関して水濡れがなあ フライボックスまで濡れると困るし。
アングラーズバック15じゃ無理かな? うーむ。
« 霧雨だあ! 天気予報は曇りだったはず。 いや霧の中なのか? | トップページ | 新規開拓 行 ? 其の1 »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
こんにちは(^◇^)
だんだん装備が整ってきて楽しそう♪
釣りでフライは全くわからないんですが
時計はベビーG なのでG-SHOCKちょっと
気になるかな〜(^^ゞ
投稿: ガラクタ | 2017年5月19日 (金) 07時17分
こんにちは ガラクタさん
そうなんですよ。装備が整ってくるだけで山に溪に遊びに行ってるつもりになる。
子供とおんなじです。
G-SHOCKいいですよね。 アウトドア的には良いですね。
カジュアルな着こなしの時にはバッチリ! サイズ感が良いです。
私は 山の中 道の無い沢を歩くことも想定しているので
G-SHOCKはちょっと大きかった。 丈夫なことはいいけど&高度計気圧計で天候の推移の計測を考慮したので どうしてもプロトレックになってしまったのです。
山専用でプロトレックアンドロイドWSD-F20にして
時計はG-SHOCKの選択もあったのですが
F20のカラー地図&GPS稼働の時間が ほぼ一日ぐらいなので
やはりGPSはスマホで その内にGPS専用機という選択の方向に.....。
いずれにしても装備を探して選ぶのは楽しいです。
投稿: こうたろう | 2017年5月19日 (金) 12時14分