« 桜が散る前に! | トップページ | 4月16日日曜日晴 小菅村はお祭りの準備中 »

2017年4月17日 (月)

今年の桜は長ーい! ではパラダイス??

4月13日 少し葉も出てきたけど

Dsc00260


頑張ってます 桜!

Dsc00261

あったかい! 3月4月と 週末ごとに天気を気にしてる。

ちょうど春の天気の周期が週末位に崩れるという困った年です。

立て続けに都内でのお仕事が入って ちょこっと ちょこっと 新宿でうろうろ (モンベル.....WW)

そして大宮??


Dsc00265

はい! ずっと以前から知ってはいた彩の国のフライショップ! 吉見屋さんでーす。

実は旧店舗の頃から知っていたんのですが 行ったのは初めてです。

埼玉のフライ関連のプロショップ3件目 川越のチャーさん 皆野のパレットさんに続いて...。

えええ 吉見屋さん引っ越しするって! 6月にはらしいです。

3階のフライのコーナーをひと通り 充実してます品揃え。

少しお話をさせて頂きましたありがとうございます。

いろいろお話しさせていただきますと やはりフライの人が少なくなっているのか大変そうです。

テンカラとかも揃えるといいのかもと思ったり というのは私 いろいろ溪でお話しさせていただいている方々

意外とテンカラの人多いですねえ。 「シンプルフライ」 

そうそうルアーの取り扱いをやめるそうです。一人では手が回らないとのこと

まあルアーは釣り具メーカーさんもロッドリール ルアー自体など 金額が張る&沢山新製品出してますから

簡単に釣れますから 量販店で売れるんだろうなあ。 バスフィッシングはかっこいいもんなあ。渓流でもいいし。

でも 毛針も楽しいし 難しくないんだけどなあ....。 皆さん難しいと思い込みすぎだと思う 簡単だよ。

キャステイングが難しいと言いふらしている人が多すぎ

船釣りでもルアーでもロッドテイップの繊細な感度でフッキングしたり投げてるじゃん。

フライもおんなじ 道具は道具の感度を感じながらキャステイングすればいい。

ただそれだけ 何にも考えないで投げればいいというものでもない感度 「重さ」と本やDVDでよく表現している

道具もそんなに高くない ルアー用品を買うより 安上がりだと思う。

(ルアー自体が.....数をそろえると....ああ昔のバス用がタックルボックスに沢山ある投資したみたい!)

𠮷見屋さんは フライテンカラのマテリアルフックも充実しています。

ロッドリールなどは今は上州屋とかだと あまり置いていない 安いの買って使いにくいより

普通のレベルを買って皆さんもハマりましょう! まあ30万とか出してバンブーロッドもいいけど.....。

それは上手になって欲しくなったらで問題なし! 源流に行くんだったら 高いバンブーロッドは必要無

滑落とかするかもしれないので ロッドをカマっていられないこともある 自分の身が大切

引っ越し先はさいたま新都心の裏の方とおっしゃっていました。私で行くとで意外と今より行きやすくなるかも。

Dsc00266


では 4月15日 パラダイスへ向かいましょう! で また遅い! ワクワクして寝れない小学生と同じです。

出発はam8:30 ! 但し もしかすると秩父芝桜で羊山公園前が渋滞するかも?

そしたら目的地を変えましょう。 って意外とスムーズに.....am11:00中津川林道 王冠キャンプ場のゲート到着!

まだ中津川林道は長野県川上村までは冬季通行止めのまま。

二ヒヒということは 歩いて奥まで行けばパラダイス?  しかも オフロードバイクが居ないので 静か!

オフロードバイクうるさすぎるのでいらない! バイクは敵じゃないけど静かに走りなさい! って思います。

毎年秩父市は大量の砂利を購入して林道を整備しています。それでも荒れる崩れる。

オフロードバイクでバリバリ走るなら 少しぐらい寄付でもした方がいいかもと思います。

ラリーでも 競技後林道整備します。 整備まで しなくても砂利代の足し位は.....。 余計な事ですいませんmm。

早速キャンプ場前から ああああ先行者が居る!! うも!!ぎゃあやっぱり遅すぎたか?

でも キャンプ場のちょっと先で いきなり18CM WW なんと!18cmとは....。そして強風が

Dsc00267


ならば沢 ここは小品沢です。 (調べましたら小品沢でした 訂正します。) 少し様子見 うん厳しい。 本流に戻って昨年泣き尺を見かけた場所です。

埋まってる!!  トボトボ まだ水温が6度 芯だと5度切るかも......。昼頃が1mmぐらいのがハッチしてたけど

ライズは無し! 小さいのは少し毛針を見てくれたけどフックしない!

トボトボ 荒れた林道で車に戻ったのであった。 所々崩れている。

Dsc00268


いい天気だけどなあ!風が!

Dsc00269


Dsc00272


気になっていた 登山口のポスト 登山届 万が一の為ちゃんと出しましょう! その前にしっかり準備も大切!

Dsc00273


Dsc00274


Dsc00280


« 桜が散る前に! | トップページ | 4月16日日曜日晴 小菅村はお祭りの準備中 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

>引っ越し先はさいたま新都心の裏の方
そうなんですね。
あそこは会社から近いから時々帰りによっていました。(微妙に遠いので頻繁ではないですが・・・)
会社の近くだから帰りに寄れちゃうかもしれません。
散財が心配ですね。

初めて行きました。 同年代の店主さんで 気さくにお話しできて良かったです。
気にはなっていたショップさんでしたが なかなか足が向かなかったのですが
渓流の方も充実した品揃えだったので 池袋のサンスイまで行かなくてもというのが良さそうです。
𠮷見屋さんに行きそうな感じです。 でもルアーの取り扱いをやめるとのこと
今のうちに駆け込みしてルアー装備充実するのもありかと思います。

川越チャーさんも皆野のパレットさんもフライは番手の高い方が 得意みたいで
秩父の冬季ニジマスの時にパレットさんでは #16はミッジとか!! でかいミッジ??
(普通に小菅C&Rで使う フックサイズ) 荒川本流ではそんなものかもしれません。

そういえば 秩父荒川 尺超えの銀毛した戻り山女魚も そろそろ浦山川流れ込み辺りかと思います。
余裕があればラインブレイクしたあの戻り山女魚のリベンジも行ければなあと思いますが
多分沢に入っていると思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の桜は長ーい! ではパラダイス??:

« 桜が散る前に! | トップページ | 4月16日日曜日晴 小菅村はお祭りの準備中 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ