« うおー!優勝だ! | トップページ | 春3番野日に (ジュネーブ モーターショウが楽しみです。) »

2017年2月19日 (日)

なかなか春を感じる所に行けないて

なかなか春を感じる所に行けない。

ちょっとした所要ばかり.....。 と文句言ってないで行かないといけないと 思いつつ。

かなりの言い訳ですが......。

本日 mont-bell 春カタログが届いていました。

OUTWARDの連載エッセイに共感!

カヌーイストの野田知佑さんのエッセイ 「キャンプにナイフは欠かせない」 うんそうだよね。

そういう感想でSNSで大げさに人の事いう人もいるし アメリカ大統領も....。

それとおんなじレベルの話かなと 小さい子には冒険させろ! 

記事の内容はここには書きません。 あまりにもつまらんことだけど

今本当にこの国の人の人としての在り方が問われている気がします。

身勝手な大人.................。


そして渓流釣り2017 ライト源流の手引 という雑誌を買って付属しているDVDを見て

また ちょっといらいらしてしまった。 餌の人が 案内しているんだけど やめてって感じ!

小さい岩魚乾いた手で持つ リリースするのに投げる......。

っもう10年以上から手は濡らして温度を下げてあげてからでないと魚がやけどするかもしれない。

投げ入れるのは魚が酸欠状態だった場合は溺れる可能性がある。ってことじゃないのかな?

渓流釣りのプロなんだからリリースの仕方もプロ仕様でお願いしますよ。

しがないアマチュアからのお願いです。


Dsc01555

ま 親父の愚痴というか 余談はそこまでで どこか時間を見つけて行くぞ! 

佐久漁協のHPで解禁情報の写真が載ってるけど雪が少ないですね。

湯川の写真を見てると あの寒さは感じるけど 時間帯を選べば安全に行けそう!

国道バイパス沿いか発電所下か.....広戸か。  土日はどうしても餌の人が多いよね。だから平日。

あ リリース派の人は すぐに離さないと 特に風のある朝の時間帯は 魚はネットごと 凍るから注意ね!

キャッチ&イートの人には瞬間冷凍という 鮮度抜群という面もあるけどね。

来週末は いろいろあるしなあ 天覧山もサクッと登って来ないといけないしなあ。


久しぶりに従兄とお会いしたら なんと勝浦ででかい石鯛を上げたという.....ううううう ちょっと有名人だったらしい。

うずく..... でも遠いなあ 海はぁ。 磯は 底物 上物 両方やってみたいジャンルだけどね。


まだ動けない私  もう少しもう少し うずうず.....。 岩井さんの DVDでも 観て心を穏やかにしておこう。

Dsc01565


« うおー!優勝だ! | トップページ | 春3番野日に (ジュネーブ モーターショウが楽しみです。) »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なかなか春を感じる所に行けないて:

« うおー!優勝だ! | トップページ | 春3番野日に (ジュネーブ モーターショウが楽しみです。) »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ