« 岩魚を期待して行ってみる | トップページ | 続いた! 上野村 オフシーズンニジマス釣り場 »

2016年11月 8日 (火)

冬季ニジマスちょっと遠征

今年もドライフライに季節はもう終わる時期になってきました。

まあ普通は11月初旬で一旦ドライは無理!  極小ミッジが出るのは もちと先で 12月中以降 しかも風が!

まあ完全に2月解禁の長野岐阜と同じ

Img_20161106_075540


解禁 川上村で 22フィート24フィートのリーダーテイペットに小さいミッジで

膝位の水深砂利底村の中の最下のあの橋の下流側15M位からライズめがけて....。

風が強くなって どんどん長くなるリーダーテイペット....................。まあ練習にはなると思うけど....。

Img_20161106_075830


ニジマスじゃあ ちょっとつまんない。  ジャンプしようが ガンガン引こうが ニジマスはニジマス。

すぐ釣れる。 でも釣りたいんだよね。


Img_20161106_091350


渓流が「禁」になる10月以降 関東近県では 近年漁協さんの努力で冬季ニジマス釣場が

いくつかできてシーズンオフでも 自然渓流でニジマスは釣ることができるようになりました。

群馬県は 利根漁協が数日  阪東子持 上野漁協 長野県は 佐久漁協 犀川殖産も

栃木県では 塩原 そして埼玉県では秩父漁協 そして私は常連 山梨小菅が主だったところだと思います。

各地でレギュレーションの違いはあります。 まあ 管理釣場ですね。 やはり大物が話題を呼ぶので

大きいのを中心にという感じでしょうか。 「管釣」だとわかっていても少し期待してしまう。

と長々と....。 11/6 そう思ったでこんな書き出ししてしまいました。



  

webで 「冬季ニジマス」の検索 あれ?少ないなあと思ったので

少し増やさないと そういえば各地とも漁協さんの情報はあるけど 他の情報があまりないなあ?と

で 11/6出陣することにしました。 調べると当日 佐久&塩原では釣り大会があるとのこと!

まあニジマスはルアーで釣った方が でかいのが釣りやすい。

子持もでかいのが売り→ルアーの釣果が多い。 引張は秩父だけでいいよ。と思うし(それもノリが...)

犀川....遠い 下道専門の私としては厳しい となると 上野村.......。行きました。 10年ぶりぐらい。

シーズン中のダム下の釣専用区ができる前に 神流川の山女魚に上野村で ご指導いただきました。

Img_20161106_075511


話題のハコスチも一度かける必要があるかもという理由もあるけど。

am5:00久しぶりに暗いうちに家を出るR299恐竜の足跡の下を通過して

am7:30道の駅 上野村 軽く仮眠。 am8:00過ぎ寒くて寝れないので川の駅上野村へ

昔とあまり変わっていない沿道でしたが 上野村の国道は御巣鷹山墜落事故の後 きれいに整備されたのですが

少し傷んでいるなあと 下仁田方面への道路が整備されて 改修もされていると思いますが

Img_20161106_075629

続く

« 岩魚を期待して行ってみる | トップページ | 続いた! 上野村 オフシーズンニジマス釣り場 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬季ニジマスちょっと遠征:

« 岩魚を期待して行ってみる | トップページ | 続いた! 上野村 オフシーズンニジマス釣り場 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ