« 近くの小畔川に魚が戻ってきたみたい(~~)/ | トップページ | 秋空は高く抜ける »

2014年10月22日 (水)

台風が過ぎて放流ニジマスはどこに?

私あんまりブログ更新してなったのですが  何とか 気持ちの余裕か?復帰してますね.................私。

気になったことは写真に収めてたんだよ。


Beisia


今年の2月の風景wwww。
開店前のスーパーの入り口.....車で10分走ったところにも同じスーパーがあるのに
卵10個パック¥98で この状態www。  なんでこっちのお店だけ? よくわかんない?
しかも並んだ中高年 ドアが開くとダッシュ!

ちょっとちょと! ということで パチリしてしまいました。
いまだに 卵が安いと この状態.... 一人1パックなのにレジを何回も通る人も多い。


8月にお盆 今年は急に秋めいてきたころ うちの玄関脇に

Semi


おうおうおう ボケボケですが 登りやすかったのか木枠を地上から約2m登って旅だったようですね。


本題のフライフィッシング
小菅ニジマス台風18号19号の後 「小菅ブログ」さんの撮影日 私も釣ってましたよ。
管理釣り場のごとく作られた釣り場 堰として並べた石がほぼ流されて 普通の川になってました。

ドライ専科の私はそれでも 放流魚には少し速い流れに毛針を流し続けました。
水が多く 魚の付場が ほぼない流れに 残った石裏で 浅く食い損ねで出るところはありました。
ただ ほぼ魚は流されている状態かな。 で雨が降ってきたので ぽかぽか温泉。

で 10/19 またまた行ったのです。
ガソリンが空っぽでスタンドに行って AM8:30遅い時間 ちと訳ありで圏央道坂戸ICから ズンスン
青梅から奥多摩街道......なんと車が多い!遅い!
自転車のイベントやってるみたい 細い道に自転車の列....列だけなら....はみ出てるし
しかも日曜日不慣れなドライバーも多く なんと2時間以上もかかったあ

釣り場に着くと またまたなんと6人しかいない 今日は日曜日空いてるじゃん!
修復が終わっている釣り場 ただ新しい魚を入れたとのことですが
少ない&冷え込みなどなどで 底べた

でもドライ専科はこの通り

Nijimasu1


Nijimasu2

今回はパラシュートでイージーに出ましたよ。
ただあ 期待するヤマメ岩魚は? 姿はどこ?状態。  大型ニジマスはすっかり下流に行ったようです。
で 新規の魚ばかりでみんな23cmぐらいで数も少ないです。   次の放流まで厳しいかもしれないです。

でも魚はいるよ 簡単にドライで出る。 ポイントを絞ってきっとここにいるというところね。
あ 普通の渓流のポイントね。管理釣り場のポイントじゃないよ。
それだけ 見つければ 全く問題なし。  そういう方が面白いと思う私はMか? まあ腕ためしで.....


さて そろそろ浮気して 他の場所も行ってみようかなあ。

 

« 近くの小畔川に魚が戻ってきたみたい(~~)/ | トップページ | 秋空は高く抜ける »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風が過ぎて放流ニジマスはどこに?:

« 近くの小畔川に魚が戻ってきたみたい(~~)/ | トップページ | 秋空は高く抜ける »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ