« うきうき! | トップページ | 尺山女魚今年も出ました。 »

2013年7月 9日 (火)

癒されるね。 溪は楽しい!

ふらっと ちょいと行きました。
でも 体と相談して のんびり小菅C&R暗いうちから新玉川橋からイン
山女魚が多い&でも釣れないらしい。


玉川流れ込みまでは釣れません。 まだ暗すぎたのかもww。

で瀬の中からちょいちょい顔を出し始めました。

Dsc01082


こんな感じ 外れなかった 娘です。

淵にはいない瀬ですね。
そして大き目はこの子 やっぱり岩魚。

Dsc01084


怒ってますね。
それとも暑すぎるぞって言ってるのか?
水に戻すとしばらくじっと涼んでるww。

Dsc01085


やっぱり山女魚はこの大きさ 小さい...........。
反応するけど 出ないなあ 粘りがない私は次へ次へ

Dsc01086


日が高くなるにつれて
岩魚もへばってる。

Dsc01089


余沢橋手前まで瀬の中からいますいます。たくさんいますよ。
山女魚はやはりマヅメには反応します。
うまく誘い出せば 飽きないくらい釣れるね。

癒しのC&Rのんびりと お昼のチャイムは小菅の湯で露天風呂で聞いてました。
のんびりもいいものだ。

« うきうき! | トップページ | 尺山女魚今年も出ました。 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

通りすがりにすみません。

乾いた所に渓魚を横たえて撮影するのは、よろしくないと思います。

ご指摘ありがとうございます。 思いっきり遅くなってますm()m

実は 一応気を使って水をまいてだったり ネットで濡らした後に魚を置いてます。
(温度を下げるというか保護膜(ねばねば)が取れないように)

写真を撮るのは難しいですね。

ランデイングネットを写さないように撮ってみたのですが なんか作りすぎてる感じです。


魚をじっとさせる もしくは 目隠しでおとなしくする。

そして 水面で手を添えて 撮影なんて一人では できないと 気付いて 苦肉の撮影法でした。

また魚を大人しくさせるということは やはり魚を疲れさせることだなあ 

と 気が付いて 良くないなあと思ってました。

元気に流れに戻すことを考えると やっぱり水に濡らしたところに カメラを用意して構えて

その後 毛針をフックしたまま置き 一瞬止まったところを 即効撮影してすぐ水に戻す。

そして 改めてフックを外してあげてと................。  いろいろ考えてという感じです。

いずれにしてもフッキングした時点で魚を多少なりとも痛めているので

これからも できるだけ早く 「元気」に 流れに戻すことを意識していきますね。

ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 癒されるね。 溪は楽しい!:

« うきうき! | トップページ | 尺山女魚今年も出ました。 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ