癒しの小菅C&R
鬱憤晴らしの先矛を何処に持っていくか。 決まらずに30分ほど悩んだけど。
手元に情報が無い 信州は?思い とりあえず帰りました。 ちゃんちゃんww。
ということで終わりではありません。 帰りはR18 懐かしの旧碓氷峠を下って のんびり帰って
PM11:30家に着! 弁当箱を洗って 風呂に入って とりあえず..........フテ寝! 寝る!
AM6:30起床! なんと遅い時間。 鬱憤晴らしに行かなくちゃ。 連日の出撃でも何とか行けそうだ。
そそくさと朝食を取りながら やはり鬱憤晴らしは 小菅! AM9:30金風呂C&R着。
(川越ナンバーの白いジムニーは私です。)
日曜日だというのに以外と車が少ない。 どうしたんだ? でも いい天気だし 癒されよう!
あまり釣れていないみたい。 マーカーつけてる人ばかりだし。
のんびり準備して いつもはやらない目の前の流れから うむ 反応無。
おお 山女魚がうろうろしてますね。 降り口の少し上の川が暗くなりはじめのところ。
下流側に立ち込んで丁寧にアプローチ バシャン! 出たけどフックせず! 次!
長ーい淵ではその流れ出しにウグイの群れが!淵の中にはいない。
水量計下は 一応ライズしてる。ハッチは無い。 毛針を避ける。 リアクションも×。
鬱憤は晴れない! 一旦車に戻り....思案。 堰堤区間の上流へ行くか? でも20cm級はいないよなあ。
C&Rの玉川橋より上流は? 連日の釣りだし 癒されに来てるだけなので 歩け歩けは無。
まあ昼寝だ! ぐう........................。
PM3:00過ぎ 良く寝た。 いい天気。 活動するか。 ゆっくり準備してゆっくり下流側へ ハッチが少し。
最下流から チャポーン! 出るじゃん! 黒パラ#19だよ ドライだよ。 筋ならこれくらいでもドライで出る。
PM4:00ぐらいかな 少しハッチが増え始めてきてる。
午前中の山女魚が居た手前 わざわざ川底をユンボで凸凹にした所 確かに虹鱒は居る。
でも その奥が本命 流れの筋!
ほらね! 山女魚! 釣れるじゃん。 みなさん お決まりのところばかり狙ってちゃダメだよ。
しかも黒いパラシュートだよ。 #17だよ。 まあ右側の胸ひれは小さい放流物だけどね。
マーカー付けなくても釣れる。 きっちりポイントを見分けるのだ。
午前中の山女魚は先行している人が その直ぐ横に立ってさっき釣ってたから出ないでしょ。
そのちょっと上 あまり人がやらないような ちょっとした瀬でチョボッとやってます。 かるーく
ニジマス。
--------------------------------------------------------------------------------
まあ ここまではニーブーツで釣りが楽しめるところ 締め固められた砂利の河原で水際は少し下がる感じ
どこぞのブログで車椅子で釣りの話題を見かけたことがありますが 小菅のC&Rは車椅子で
十分にフライフィッシングが楽しめると思います。 水際に降りると基本的に魚に見切られますので
水際から離れて キャストした方が反応がいい。 (でも水際でキャストする人ばかりだけど)
もう 車が通るぐらいのところからキャストするのも有だと私は思ってます。
(でも割り込みされることもある......。 その辺は釣り人のモラル 守れない人が多いけど。)
締め固まっている場所がほとんどですが 砂利なので 一応車椅子のタイヤは
太い物の方がいいとは思います。 一応漁協さんとか村役場さんに相談してみては如何でしょうか?
小菅村のC&Rなら 車椅子でも渓流でフライフィッシング可能な気がする。 ちょっと余談でした。
-------------------------------------------------------------------------------
話を戻して.........水位計の淵 ライズが始まってる。
ほいさっと。 ガツンと おっと 毛針が取られた! ニジマスかな?
その向こうの流れに えい! プシュ! あ ウグイ!............................。
うむ PM5:00先に進む。 ああ またかなり変わった それとかなりの減水なのね。
出ません。 先のプールひらき手前でライズ? 早速 うい! ああもう暗い中には#17でも見えない。
#15なら何とか。 気がつくとハッチにメイフライが混じってきた? #16ぐらいかな? 大きくなってきた。
淵の落ち込み前 対岸側 消えた!
あらま 12cm山女魚 #15の黒いパラシュートが口いっぱいになってる。 良く咥えたな。
その上の淵のひらきに群れてます。 ウグイ。
で 国道下の瀬&淵 ライズやってます。 イブニング! うむ#10ぐらいのカゲロウも出てるし。
沈み石下 チョボ!
うん 小さい 沈みトタン前 がつん! お いいサイズ! あああああああああ また毛針を取られた。
他の魚がまだまだライズしてるぞ。 おお 大石脇で でかいのがスプラッシュしてるぞ。
うむ PM6:45 もう時間がないなあ7:00には見えなくなるぞ。 奥の一番でかいのだけ狙うことにする。
前進。 石横からの筋とのよれに落とす。 流す。 鏡状のライズ地点に落とす。
うう 下流側の岩盤横でライズしやがった! タイムアップ!
癒された気がする。 薄暗がりの溪を下って 車まで戻りました。
久しぶりに懐中電灯の出番かとポケットから取り出したけど とりあえず使わずに戻ると
あ 漁協のお方が「上の方はどうでしたか?」 「国道脇のところでイブニングがありました。」
「あそこは40cm級の岩魚が入ってるんだよ」(ここで書いてしまっていいのかなあと思いながら書いてます。)
「多分そいつです。ライズしたのは でも釣れなかった」 「PM6:00頃からライズは始まってて」
「PM6:30近くから#10ぐらいのカゲロウ?もハッチしてました。」「でもずっと黒いパラシュートでしたけど」
「夕方はPM4:00位からかな 釣れ始めたのは という感じでした。」「今年はドライは厳しいからね。」
「そうですけど 流す所とかきっちり流せばなんとなく出てきますよ。 でも出が悪い感じもしますけど」
ということで お疲れ様! 久しぶりの連日の釣りでした。 体力的にも問題はなさそう。
次はもっと山奥の方も連荘やってみるのもいいかも。 鬱憤晴らしでラインも伸ばせたし 癒されたし
これで温泉があれば.......(小菅の湯はPM7:00まで.....PM10:00ぐらいまでやってほしいなあ)。
今日の毛針 黒パラ TMC103#21-#13 #19-#17が比較的良し。
山女魚x1 ニジマスx2 山女魚子x2 山女魚の稚魚も沢山見かけましたよ。
« なんとなく信州 佐久 軽井沢 御代田 ドライブ? | トップページ | 入梅間近ですね。 »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント