寒い!
日曜日はあいにくの雨のらしい。
ということは 土曜日 寒いけど うずうず 出撃です。
はい 連続出撃 西に向かって......。 この交差点 直進で 名栗 秩父方面
左に切ると.....名栗をかすめて 青梅 その先は 奥多摩 小菅 丹波山 うーん 左にしようっと!
(でも少しばかり....彩の国の民としては そろそろ彩の国の山女魚ちゃんをとは思うのですが..)
で 行き着いた先は いつもの林道 やまめ道。 黄金週間も近いというのに 今日は寒い!
で ものの1時間で見切りをつけました。 やはりこの気温では 水面には出ません。
で......。 まあ今日は寒いから ハッチ&ライズが無いと厳しいでしょうということで あせることなく
のんびりと あちこち見て回る。 まずは冬季ニジマス釣場のところ行って見ました。
うむ 魚がいない ちょいと毛針を流しましたがいないということで 移動と思って
車に乗って河原から出ようとしたら おお ライズ発見!
そそくさと またもやロッドを取り出し ライズに向かってホイ! あら ちょっと手前に落ちた えっ!
あらまあ 中学生ぐらい?
じゃ きちんと距離をあわせて ライズへ ほい!
うむ やはり15cm 次! でた ちっこい! あわせは入れないぞ!
なんと約1.5m四方で何度でも果敢にアタックしてくるww この寒さでハッチもまばらだというのに
元気な ニジマスの子供たちだ。 移動! 次はフィッシングビレッジ下を道路から覗く。 気配なし!
次 清流苑辺り と 思ったら狭い道にダンプが走ってたのでパス!
次 余沢橋 いるとしたら.......キャンプ場下の瀬の開き 遠目で見て底石ないし 無理でしょう。
やっぱり 新玉川橋! 山女魚を入れたらしいので その期待もあるけど.......先日の実績を優先。
38cmの瀬へ入りました。 先客に声をおかけして 邪魔にならないところへ入って
ちょいちょいとライズしてる よし良しという感じです。 でも ダブルあわせでもフッキングせずww
カコーンという感じの手ごたえ 次にバシャット抜けww あう。
まあのんびりと.....。 お昼も河原でライズを見ながら.......。 (彩りがイマイチのお弁当)
ここに居て本日5人のフライマンと情報交換。 あそこに ここにそっちでも出たよと
ハッチはなかなか確認できないけど だらだらと起きてる感じ 小さいのやら大きいのやら ばらばら。
大きいメイフライが目の前でハッチした ばたばた着水 ばたばた着水 10mほど数回の飛び出しチャレンジ。
そこは危ないと思ったら 着水した途端 ばしゃん! ニジマスちゃんに食べられた!
ほぼ水中で捕食はしてるけど水面上もきっちり食べてる状態かな。
一度釣り上げたら 少し休ませて 飽きない程度に同じ場所で出ますが このくらいのサイズです。
まあね。 あまり人が来なくなったのと ほぼ目の前の全体ライズ地点を釣り終えたので移動!
新玉川橋の袂の色鮮やかなこと。
写真が下手だなあ。 ちゃんとデジカメで撮ったのに。 で 金風呂に移動。
ふむ 砂利の山はきれいになってる。 車が奥までずっと止まってる。
空いてるところを見ながらロッドを振らずに ハッチ&ライズ探し ない!
水量計の淵 を空いた 対岸側で流し込んでる人がいる大きいの狙ってるか?
こっちの巻きにドライを浮かべると出てくるはず。
あら?中学生が.....。 ウグイかと思ったww。
で 休ませて眺めていると。 直ぐ隣3mほどのところに ルアーマンが来て 岸際に立ちやがりました。
なんだ こいつ釣を知らないなあ。 カッコはバリバリ決まってるけど 釣堀しか釣ったこと無い奴だ。
まあ水面を休ませてる間だからいいか。 対岸にそいつの連れらしき奴が来て渕尻を渡りやがるし
私がフライを流すと少し上の巻きからあんたが立ってる目の前の沈み石まで岸から3mほど離れて流すんだよ。
自然渓流(かなり整地されてる釣堀みたいだけど)ではありえないこと 一言声をかけるとか出来ないのか!
二人ともヒゲ面 まあ投げてる様子も釣れそうも無いけど しばらく投げてかえって行きました。
あんまり 毎回 おじさんの小言を書かせないでよ。 マナーを守って頂戴。
と思ったら周りに人が居なくなってる。 ふむ 5時前か? あら 5時半だ。 と直ぐ下の淵に眼をやると
おお イブニングライズ!! 4-5尾 ばしゃばしゃ やってまっせ! この寒いのに????
ほいさっと!ういういっと あう 暗くて毛針が見えないww。 でか毛針にチェンジ!
へいさ! 岩魚でした! あああ暗くて毛針交換も.....。 と思ったら5分後には静かに。
ライズ後半だったか....。 もっと早く気がつけばよかった。 暗いし 戻りましょう。
車も少なくなった。 なんだか疲れが残ってるなあ。 体が鈍ってるんだろう。
左足ふくらはぎに鈍痛が釣してるとき 攣りそうだったりしたから危ないと思ってた。
昔 右足のふくらはぎが 溪に入った途端に 肉離れを起こして
釣できずに足を引き摺って帰ったことを思い出した。 危ない危ない。 風呂でも入ってと
.....................................................................................。
いつの間にか爆睡 目が覚めたら雨の予定の日曜日昼ww まだ雨は降ってないのかな?
今日もみなさんいい釣してるかな?
ええっと毛針の いつものCDCダン!TMC103BL#17-#21 TMC100BL#22 TMC2487BL#20
本日は黄色い方が反応が良かった気がします。 黒でも出たけど
ハッチしているメイフライは薄い肌色と言うか黄色というか淡い色が多かった気がします。
夕方の水量計のところは10mmぐらいの黒というか焦げ茶というか
カワゲラの小さいのが度々手の甲にのってきました。
さて道具の片付けと体のメンテナンス。 であ。
« 最近フッキングしないことの理由を考えてみた | トップページ | ちょいと......。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 仕事で出かけた その先(2023.07.01)
- 明日 雨だって!(2022.03.17)
- バタバタしている 年末は忙しい。 #富士山カレー(2021.12.21)
- お弁当!(2021.11.16)
- ぐるっと廻ってちょっと雨に降られ!(2021.06.25)
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント