« 今日はついてない日。 小菅川冬季ニジマス釣場  | トップページ | 秩父冬季ニジマス釣場 北風が吹き始めた。 »

2011年11月 7日 (月)

このところのライブレイクについて考えるww

どうも このところの釣行で気になってるところがある。

ティペットの使い勝手.....トラブルが多く、ラインブレイクが多い気がする。 なんとなく夕方からずっと考えてた。

Sdsc00149

フィッシングベストから取り出した現在のティペット一式。

将鱗あゆ天上糸 0.6号 (黄色いラインww) 約6X

渓流PROSTAGE 0.5号&0.4号 約7X&約8X

渓流スペクトロン 0.3号 約9X

SUPER渓流 0.3号 約9X

なんと いわゆるティペットと証されるフライ用の「ハリス」は一つも無いww。

鮎糸&渓流(&ヘラ糸も)を使い出して もう10年近くなる。フライ用のティペットは値段が高い!

その後から雑誌とかで有名人が鮎糸を使ってると載ったりしはじめてた 感じ。

私はかなり古い糸もそのまま使ってる劣化してるかもしれないけど まあ使用頻度という奴で残ってる。

とりあえず劣化によるトラブルは今のところ無い。

で 一番新しいPROSTAGE0.5号と0.4号これがヤング係数(というのかは知らないけど)があり

余裕を持って伸び縮みする 他より伸びる幅が大きい気がする。 餌釣には進化していいのかもしれないけど

フライで投げると数回でくしゃくしゃ ラインにもロッドにも引っ付く。でも絡みは取れる。

もすこし「腰」がほしい感じ。 ちょっとPROSTAGEはフライでは釣り難いのではないかなあと。

Spic00006

タックルバランスやその人の使い勝手で かなり異なってくると思うけど 何とか釣用と言うより

糸の引張強さと太さ 伸び縮み復元力などの弾力性能 曲がりやすいさ などの比較性能値で見たいなあ。

なんか話がそれた。 まあ 使用頻度が高い0.5号と0.4号なので使い切るまで使ってしまってから

次の糸を捜そう。 釣具屋さんでセールやってないかなあ。 よくて安いティペット(ハリス)を また探さないと。

話は変わって! 今日はあったかかったので出かけたついでに 久しぶりに小畔川を眺めてきたよ。

川越は御伊勢塚公園辺りの親水みたいになってるところに車を止めて見渡すと

BBQやってる人テンカラ釣りの人がいる。 小畔川は昔と比べるとどうしようもないくらいの貧弱な川だけど

もろこ&オイカワもいる感じきらきら光ってる 10年位前より復活してる感じかなあ。

小さいけど適当に釣れてる感じだった。 この辺りまではブラックバス&ブルーギルは上がってないのかも?

一安心かな。まあ 水の感じからはバス系には ちと似合わない水色だったから

もっと下流の方がバスには面白そうだよね (推奨はしませんが駆除には行ってください........。)

さて秩父と小菅のそれぞれの課題克服の研究でもするか。

« 今日はついてない日。 小菅川冬季ニジマス釣場  | トップページ | 秩父冬季ニジマス釣場 北風が吹き始めた。 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このところのライブレイクについて考えるww:

« 今日はついてない日。 小菅川冬季ニジマス釣場  | トップページ | 秩父冬季ニジマス釣場 北風が吹き始めた。 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ