えっ!こんなに濁るの?? 秩父冬季ニジマス釣場
11/20 彩の国の民 日曜日は やはり 冬季ニジマス釣場にいました。
で 朝明るくなってびっくり なんだ!この水の色は まっ茶! そんなに雨が降ったの??
ここは皆野町....山奥じゃないよ。 漁協のブログでは ささ濁りとなってましたが...
準備するのも躊躇するような濁り具合 ま やってみるか。
うむ 紅葉ですね。....
川は写真ではきれいに見えるけど 露出オーバーで青白く飛んでるだけ
岸近くの比較的澄んでいるところに毛針を落としながら親鼻橋手前の深瀬まで下りましたが
ま 魚っけが無い。 ドライ専科では今日は無理な感じ。
も すこし 上の瀬 辺り 流れの中央にいい筋がいくつかあって 真ん中にある 中洲も小さくなってる。
水かさは 30cm強増えてる。 ついでに押しも強いから 水中移動も疲れる。
マーカーに切り替えて数回アタックかな? 数回あったけど 乗らない。
川越から来たという方と しばし釣談義 「先週 この目の前の瀬でライズバンバン 出たんだけどなあ」
ちょっと夜に降っただけで この濁りはなんだということで....でも山が弱いのでしょうね。 悲しいかな。
川越はそんなに降らなかったよ & 来る時の道路にある 積算降雨量も 5mmだったし、
積算降雨量を確認するために 今日はわざわざ R140で来たんだから いつも県道なのに・・・
ひととおり出るかもしれないと この間までに出たPOINT全部毛針を入れたけど
まあ出る様子もないぐらいの濁り。
昼! 久しく お弁当を載せてなかったので....いやブロコリーとジャガイモふた口食べた後ww。 失礼。
しかし今日は暑いぐらいだなあ。 上着はとうに脱いで それでも汗をかいてる。
濁りは少しは薄くなってきてるみたいだけど。
そのまま お昼寝ということで .........。 良く寝れました。
まあ今日は釣れないと決めてかかり 午後は久しぶりに#6のシンキングラインを取り出しまして
ちょいとばかり練習 あ スペイとか出来るわけではないです。 やったことも無い。
ただシンキングラインの遠投のラインがまるまる.....。 (いかに使ってないか。)
濁りは取れて来てますが 透明度30cmぐらい そしてゴミ! 落ち葉も入れ食い。
夕方 急に冷たい風が吹き始めて いそいそと退散と決め込みました。
久しぶりの デコ まあ 竿を出せない位の濁りだったので 練習ということで
濁りが取れるのは数日掛かるのではないでしょうか?
今日あたり(11/21)にはと漁協さんのブログにかかれてますが、元の透き通った水になるのは
22日か23日ぐらいではないでしょうか。 次回の放流ぐらいには元に戻っててほしいなあと。
ということで 釣はさておいて のんびりとした休日でした 以上。
« 妙に暖かい秋空に 秩父冬季ニジマス | トップページ | 今日も晴天なり 11/23秩父冬季にじます »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 仕事で出かけた その先(2023.07.01)
- 明日 雨だって!(2022.03.17)
- バタバタしている 年末は忙しい。 #富士山カレー(2021.12.21)
- お弁当!(2021.11.16)
- ぐるっと廻ってちょっと雨に降られ!(2021.06.25)
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
コメント