« おお ブルーギルが出た! 小畔川 | トップページ | えっ!こんなに濁るの?? 秩父冬季ニジマス釣場 »

2011年11月16日 (水)

妙に暖かい秋空に 秩父冬季ニジマス

11/15 彩の国の民は また出撃しました。 秩父冬季ニジマス釣場

本日はライズが少ない気がする&ハッチする虫が小さくなったような??

ちょっとの間に状況が変わったかもしれませんね。

5人くらいでちょろりちょろり ぽつぽつという感じかな。

Dsc00199 

で 10時ごろからやっぱり北風。ドライは無理 でニンフ。

Dsc00190_2

まあこういう感じで出てきます。 本日は下流の瀬には沢山魚が入ってると思いますが

ずっとライズが続くと思われる。 この場所だけと決めて毛針を打つ!

今日もバラシが多い。 少し気がついたけど少し減水したかもダムからの放水が減ったかもしれません。

北風が吹き始めてからしばらくはライズが残ってましたが お昼頃ほぼ無くなりました。

まあPM3:00近くになって再開するでしょうとお昼。

で 私が場所を空けましたら すぐさま3人ほどww 同じ場所に入りました。

まあ大変なこといずれも少し沈ませてる感じかな?極小毛針なのかな?

私はドライ専科(たまに沈める)で絶対見える毛針にするのですが。 見えないような毛針かも?

見えたほうが面白いしね。

Dsc00194

今日の釣果は上あごに掛かることが多いかな。 なかなか精悍な顔つきの子です 睨まれてしまいました。

で フッキングするも ばらすのが多いのは やはり#24とか 昔買った がまかつのフックかも ゲイブがせまい。

フッキングしても掛かり幅が小さい それと多分C&Rでかなり上唇が取れかかってる魚も多くなってる気がする。

だから口横に掛かっても 薄い幕状の皮しか残ってないから すぐ裂けるのかも。。 まあ想像ですが。

引張の釣の影響もあるのかなあ? ルアーなどでは魚を傷つけやすい それと同じなのかな? どうなんでしょ。わかりませんが

にじますで 全て成魚放流ということから まあしょうがないのかなとも思います。

にじます成魚放流の釣場は 早々に口が傷ついて釣りにくくなる。 その対処も必要ということかも

かといって ドライでは毛針サイズあげると釣れないし、 やはりリアクションバイトが正解かも知れませんね。

Dsc00198

でも私はドライにこだわるのだ。 ちと胸鰭が小さいけどよしよし。

夕方 ものすごく反応が悪いけど 時折ガツンと#19に出る。

抜けも数回 フッキング成功は2尾(大きいと思う)も ひと首フリで外れる。

夕方のライズははずしてしまいました。 北風が寒かったです。

« おお ブルーギルが出た! 小畔川 | トップページ | えっ!こんなに濁るの?? 秩父冬季ニジマス釣場 »

フライフィッシング」カテゴリの記事

渓流」カテゴリの記事

釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妙に暖かい秋空に 秩父冬季ニジマス:

« おお ブルーギルが出た! 小畔川 | トップページ | えっ!こんなに濁るの?? 秩父冬季ニジマス釣場 »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

にほんブログ村

リンクブログ

無料ブログはココログ