秩父荒川冬季ニジマス釣場 釣れない・・・・・・・・・・・・・
釣れない・・・・・・・・・・・・・・。 行ってきてしまったのだ。秩父荒川冬季ニジマス釣場。
曇りのち午後から小雨 寒い今期 初めて防寒装備着用。
シーズン券を購入してAM5:30過ぎ現地着。
寒ーい寒すぎる。 ただでさえ水面の釣りは無理と思っていたのに絶対無理。
水面に ちっともライズリングが無い。
久しぶりの#6シングルハンド ちょろっと近くの方に ご指南頂き。
やはりシンキングライン・・・・・・の方がよいとのこと。 ウエット系は巻いてなんかいない! キリ!
マラブーはあったかも知れないけど やはりフローティングラインだ!
(岩魚)
川幅は20m以上 栗谷瀬橋下の深瀬から落ち込み
対岸護岸間地上に取り付けてある秩父冬季ニジマス釣場の横断幕下 その下流の深瀬手前
駐車場直下の大岩の止水周りに小さい奴の塊(これはちょっと釣する感じではない)
以上の場所にしか魚はいないみたい。
みなさん引っ張りでぽつぽつと釣っている。
とりあえずマーカーつけてフェザントテールで 下流側の瀬に近いほうからやってみました。
小さなライズ(多分ハヤ)の中に明らかに ニジちゃんと思われるライズ発見。完全無視(・・;;。
下の瀬に入ってる奴がいるかもしれないと 淡い期待をして下るが まったく生命感が無い!
橋下の落ち込みの下が空いてたので 移動してマーカーフィッシング
大中小全部のフェザントテイル完全無視(・・;; 歯が立たない。
アトラクターしか反応しないのかも&川に入れられてニジちゃんも ちょっと寒いのかも。
水温11度なんだけどなあ。釣れない・・・・・・・・・・・・。
(養沢の岩魚)
PM3:30過ぎ横断幕の下流の岩の下ででかい奴がライズちょうど目の前ww
でーも シングルハンドの#6ではちと届かない;; 股上まで川に浸かってどうにか。
でーも 手前の流れが速くてライズのところは反転流メンディング出来る距離ではなかった;;
結局惨敗(。。;; 時間切れマーカーが見えなくなったので退散しました。
県内で釣りをするとデコってばかりだ。
(昔の秩父C&Rの山女魚)
一番最後に駐車場を出まして 帰り道。 あっ フライショップパレットさんが灯がついてる。
ふふふ 攻略法の お教えをこってしまいました。
(大変ありがとうございました。参考にさせていただきます。またお寄りしますね。)
今日はシューティングヘッド TYPEⅡ ソフトハックル系 オリーブ系 だったらしい。
ニジマスちゃんは しばらくすると半数近くが下流へ流れるとのこと。
その段階で瀬に入ってくるのでフローティングラインでもいけるとのこと(多分ミッジだろうなあ)
瀬に入ったら こっちのもんだい!キリ!ドライ専科としては水面直下で(一応ドライ系)仕留めてやるからな!
それまでの間はどうするか.....。作戦を練らないと そしてウエットでも巻かないと。
いつになったら埼玉県内で釣れるのか。 ああ小菅川の冬季ニジマスはなんてイージーだったんだろう・・・。
ということで今日の写真は昔の写真だけ(。。;;
« 秩父漁協さんが冬季ニジマスC&Rの情報を出しましたね。 | トップページ | 冬季ニジマス釣場 各地ともopenしましたね。 さてその状況は? »
「フライフィッシング」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「渓流」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
「釣り」カテゴリの記事
- では 秩父のライトな源流に行きましょうか?(2024.05.09)
- 3月末にウェットウェーデイング行けたので 山藤は まだだけど ちょっと行ってみる(2024.05.04)
- 解禁ひと月 凍結だった小菅林道は...(2024.05.01)
- おおお 陽気が良い日がやって来た!(2024.03.27)
- 2024年 解禁渓流散歩 2!(2024.03.21)
« 秩父漁協さんが冬季ニジマスC&Rの情報を出しましたね。 | トップページ | 冬季ニジマス釣場 各地ともopenしましたね。 さてその状況は? »
コメント